「キキトリコミュニケーション」のススメ! (ここまでをまとめ読み! Part3)
- 2014/06/02
- 11:59
「キキトリコミュニケーション」のススメ (ここまでをまとめ読み!)
「キキトリコミュニケーション」のススメ! (ここまでをまとめ読み! Part2)
も併せてどうぞ。
オトデザイナーズは、聴覚心理学の専門家です。いつも音を聞く側の立場
で考えているんです。そんな中で、皆さんにずっとオススメしてきているのが、
キキトリコミュニケーション。周りが儲かれば自分も儲かるのが資本主義の基本。
今の日本で、その意識が希薄になってきたのはなぜでしょうか?何が他者(周り)
の利益なのか知ろうとしない人が増えたからだと思うのです。黙っていた人が口を
開いた時の一言は、お喋りな人の10の言葉より相手の心に残ります。目の前に
いる人は、何が欲しくて、あなたの前にいるのか?これを知る必要があるのです。
それが分かれば、それまで黙っていた人が、いきなり図星!を言えるのです。
相手の目を見て話すのが苦手なら、相手の口を見て話しましょう。唇の動きを見
ながら聞くだけで、聞き取り能力が上ることが、明確に確認されています。
相手の口を見て話すというのは、話しベタの人が相手からの印象を良くするために
重要なだけでなく、キキトリコミュニケーションのための必須アイテムでもあるのです。
目線を下げてはいけません。
しっかりと顔を上げましょう!
そして、
相手に正対する
ことが大切なんです。
当ブログの読者の皆さんなら、もうお分かりかと思いますが、これも決して
精神論から言っているのではありません。
人間は左右に2つの耳を持っています。
これは何も、片方だけだと見た目に格好悪いから2つ付いているわけでは
ないのです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
「キキトリコミュニケーション」のススメ!
(ここまでをまとめ読み! Part3)
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↑では、そんな数々の聴覚心理的なコツをやさしく教えています。
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
「キキトリコミュニケーション」のススメ! (ここまでをまとめ読み! Part2)
も併せてどうぞ。
オトデザイナーズは、聴覚心理学の専門家です。いつも音を聞く側の立場
で考えているんです。そんな中で、皆さんにずっとオススメしてきているのが、
キキトリコミュニケーション。周りが儲かれば自分も儲かるのが資本主義の基本。
今の日本で、その意識が希薄になってきたのはなぜでしょうか?何が他者(周り)
の利益なのか知ろうとしない人が増えたからだと思うのです。黙っていた人が口を
開いた時の一言は、お喋りな人の10の言葉より相手の心に残ります。目の前に
いる人は、何が欲しくて、あなたの前にいるのか?これを知る必要があるのです。
それが分かれば、それまで黙っていた人が、いきなり図星!を言えるのです。
相手の目を見て話すのが苦手なら、相手の口を見て話しましょう。唇の動きを見
ながら聞くだけで、聞き取り能力が上ることが、明確に確認されています。
相手の口を見て話すというのは、話しベタの人が相手からの印象を良くするために
重要なだけでなく、キキトリコミュニケーションのための必須アイテムでもあるのです。
目線を下げてはいけません。
しっかりと顔を上げましょう!
そして、
相手に正対する
ことが大切なんです。
当ブログの読者の皆さんなら、もうお分かりかと思いますが、これも決して
精神論から言っているのではありません。
人間は左右に2つの耳を持っています。
これは何も、片方だけだと見た目に格好悪いから2つ付いているわけでは
ないのです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
「キキトリコミュニケーション」のススメ!
(ここまでをまとめ読み! Part3)
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
「伝わる」技術 | |
![]() | |
著:坂本 真一(オトデザイナーズ) WAVE出版 Amazonで詳しく見る |
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- ~集中して聞くべきポイント~ 「キキトリコミュニケーション」のススメ
- ~それが当り前なのです~ 「キキトリコミュニケーション」のススメ!
- 「キキトリコミュニケーション」のススメ! (ここまでをまとめ読み! Part3)
- ~その上での精神論なのです~ 「キキトリコミュニケーション」のススメ
- ~理論が分かれば出来るものです~ 「キキトリコミュニケーション」のススメ
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0