声のメカニズム(5) ~ あなたは世界一の演奏家です!Part2 ~
- 2018/04/24
- 17:00
声のメカニズム(1) ~ 精巧な管楽器 ~
声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part1 ~
声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part2 ~
声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part1 ~
声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part2 ~
声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part1 ~
声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part2 ~
声のメカニズム(5) ~ あなたは世界一の演奏家です!Part1 ~
も併せてどうぞ。
さらに奥に指を突っ込むと~~
オエッ!
言い忘れましたが、食後すぐはやめたほうがいいですよ。
遅かった・・・?
上顎の奥の方の、柔らかくて、押すと“オエッ!”となる、このあたりが
「軟口蓋(なんこうがい)」
です。
この軟口蓋の奥の方に口蓋垂(ノドチ○コ)がぶら下がっています。
この軟口蓋って、実はもの凄い勢いで動いているんですよ。
そりゃぁ、もう、ダイナミックです。
普段は意識することもないですし、ほとんどの人が気がつかないんですが・・・。
スピードは舌の方が速いかもしれませんが、動く距離は軟口蓋の方が大きいかも
しれません。
グワッっと奥に引っ込んだり、また出てきたり、
声帯から出てきた「音源君」、今度は舌と軟口蓋が、複雑に、しかも超高速で
動きまわるトンネルを抜けて行かなければなりません。
ウネり、動きまわり、波打ち、のた打ち回る・・・
インディジョーンズも真っ青の恐怖のトンネル!
生きて出られるのでしょうか?
つづく-> 声のメカニズム(6) ~ 心に届け Part1 ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part1 ~
声のメカニズム(2) ~ 空気の冒険 Part2 ~
声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part1 ~
声のメカニズム(3) ~ 細切れで声を作ろう!Part2 ~
声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part1 ~
声のメカニズム(4) ~ 舌の根の乾かぬうちに Part2 ~
声のメカニズム(5) ~ あなたは世界一の演奏家です!Part1 ~
も併せてどうぞ。
さらに奥に指を突っ込むと~~
オエッ!
言い忘れましたが、食後すぐはやめたほうがいいですよ。
遅かった・・・?
上顎の奥の方の、柔らかくて、押すと“オエッ!”となる、このあたりが
「軟口蓋(なんこうがい)」
です。
この軟口蓋の奥の方に口蓋垂(ノドチ○コ)がぶら下がっています。
この軟口蓋って、実はもの凄い勢いで動いているんですよ。
そりゃぁ、もう、ダイナミックです。
普段は意識することもないですし、ほとんどの人が気がつかないんですが・・・。
スピードは舌の方が速いかもしれませんが、動く距離は軟口蓋の方が大きいかも
しれません。
グワッっと奥に引っ込んだり、また出てきたり、
声帯から出てきた「音源君」、今度は舌と軟口蓋が、複雑に、しかも超高速で
動きまわるトンネルを抜けて行かなければなりません。
ウネり、動きまわり、波打ち、のた打ち回る・・・
インディジョーンズも真っ青の恐怖のトンネル!
生きて出られるのでしょうか?
つづく-> 声のメカニズム(6) ~ 心に届け Part1 ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 声のメカニズム(6) ~ 心に届け Part2 ~
- 声のメカニズム(6) ~ 心に届け Part1 ~
- 声のメカニズム(5) ~ あなたは世界一の演奏家です!Part2 ~
- 高齢者の聞こえを体験しよう! ~加齢によって悪くなる方が、ずっと聞きにくい ~
- 高齢者の聞こえを体験しよう! ~「駅の雑踏の音」を聞いてみる~
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0