擬人化音声(ソラミミクイズ)を利用する (ここまでをまとめ読み Part2)
- 2016/09/15
- 12:05
擬人化音声(ソラミミクイズ)を利用する (ここまでをまとめ読み)
も併せてどうぞ。
擬人化音声は、これまではクイズとして紹介されてきていますが、脳を活性化させ
る、いわゆる脳トレ効果のあることが分かっているのです。だから、認知症の予防、
脳障害者のリハビリなど、福祉の分野で活用されることが期待されているのです。
まずは、擬人化音(ソラミミクイズ)は、なぜ、脳を活発に動かすのか?を知って
頂きたいと思います。最初にこの音を聞いた時は、ほとんどの人が何を言っているか
分かりません。でも、答えを見せられると、大部分の人が、ホントだ!そう言ってる!
という反応を示します。健康カプセル!元気の時間(TBS)の三宅裕司さん、渡辺満里奈さん、
英玲奈さん、深沢邦之さんもそうでした。これは擬人化音が、声の周波数成分を
他の音の成分に置き変えることによって作られているからなのです。
だから、当然、何を言っているか分からない。でも、答えを見せられると、人間の脳は・・・
普段、言葉を聞き分けるために、皆さんが脳の中で使っている情報。
つまり、声に含まれる周波数成分が他の音に変わる。
でも、
本当はこう言っているんだよ
と答えを見せられる。
すると皆さんの脳は、今までは言葉を聞き分けるために使っていなかった、周波数成分以外の
情報、つまりは、今までは脳の中で捨ててしまっていた情報を使って、見せられた答えの通りに
聞こうとするのです。

脳が勝手に、
残された材料を有効活用して、
そのように理解しようと動くのです。
勉強やパズルのように、一生懸命頑張って脳を働かせるのとは違います。
脳が、自然にそのように動くのです。
さぁ、今日も、脳を働かせてみましょう!
人間の脳って、すごいですね。
真面目な働き者です。
自分は怠け者だから・・・?
いえいえ、そんなことはありません。
少なくとも、あなたの脳は、しっかりとした働き者なんですよ!

脳が勝手に聞こうとする、つまり、働き者の脳が勝手に動くように仕向けてあげる。
それが擬人化音声です。
だから、いわゆる脳トレのゲームなどのように、
一生懸命に頑張らなくても良いのです
聞くだけでいいんです。
認知症の予防、脳障害者のリハビリなど、福祉の分野での活用が期待されるのも
当然のことでしょう?
脳障害があり、例えば失語症になってしまった方などには最適です。
今までの失語症のリハビリテーションのメニューに、
擬人化音声(ソラミミクイズ)を取り入れようという試みが、実際に一部の言語聴覚士
さんから学会に発表されたりもしています。

失語症のリハビリテーションって、本当に大変なんです。
リハビリを受ける患者さんももちろん大変ですが、リハビリを行う言語聴覚士さんも
本当に大変です。
そんな現場で、効果的に、そして楽しく使ってもらえれれば、こんなに嬉しことは
ありません。
そして、やはり最も期待されるのが、認知症の予防、つまり、高齢者の皆さんの
頭の体操
ですね。
つづく-> 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~キキトリック~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
も併せてどうぞ。
擬人化音声は、これまではクイズとして紹介されてきていますが、脳を活性化させ
る、いわゆる脳トレ効果のあることが分かっているのです。だから、認知症の予防、
脳障害者のリハビリなど、福祉の分野で活用されることが期待されているのです。
まずは、擬人化音(ソラミミクイズ)は、なぜ、脳を活発に動かすのか?を知って
頂きたいと思います。最初にこの音を聞いた時は、ほとんどの人が何を言っているか
分かりません。でも、答えを見せられると、大部分の人が、ホントだ!そう言ってる!
という反応を示します。健康カプセル!元気の時間(TBS)の三宅裕司さん、渡辺満里奈さん、
英玲奈さん、深沢邦之さんもそうでした。これは擬人化音が、声の周波数成分を
他の音の成分に置き変えることによって作られているからなのです。
だから、当然、何を言っているか分からない。でも、答えを見せられると、人間の脳は・・・
普段、言葉を聞き分けるために、皆さんが脳の中で使っている情報。
つまり、声に含まれる周波数成分が他の音に変わる。
でも、
本当はこう言っているんだよ
と答えを見せられる。
すると皆さんの脳は、今までは言葉を聞き分けるために使っていなかった、周波数成分以外の
情報、つまりは、今までは脳の中で捨ててしまっていた情報を使って、見せられた答えの通りに
聞こうとするのです。

脳が勝手に、
残された材料を有効活用して、
そのように理解しようと動くのです。
勉強やパズルのように、一生懸命頑張って脳を働かせるのとは違います。
脳が、自然にそのように動くのです。
さぁ、今日も、脳を働かせてみましょう!
人間の脳って、すごいですね。
真面目な働き者です。
自分は怠け者だから・・・?
いえいえ、そんなことはありません。
少なくとも、あなたの脳は、しっかりとした働き者なんですよ!

脳が勝手に聞こうとする、つまり、働き者の脳が勝手に動くように仕向けてあげる。
それが擬人化音声です。
だから、いわゆる脳トレのゲームなどのように、
一生懸命に頑張らなくても良いのです
聞くだけでいいんです。
認知症の予防、脳障害者のリハビリなど、福祉の分野での活用が期待されるのも
当然のことでしょう?
脳障害があり、例えば失語症になってしまった方などには最適です。
今までの失語症のリハビリテーションのメニューに、
擬人化音声(ソラミミクイズ)を取り入れようという試みが、実際に一部の言語聴覚士
さんから学会に発表されたりもしています。

失語症のリハビリテーションって、本当に大変なんです。
リハビリを受ける患者さんももちろん大変ですが、リハビリを行う言語聴覚士さんも
本当に大変です。
そんな現場で、効果的に、そして楽しく使ってもらえれれば、こんなに嬉しことは
ありません。
そして、やはり最も期待されるのが、認知症の予防、つまり、高齢者の皆さんの
頭の体操
ですね。
つづく-> 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~キキトリック~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~サウンドロゴ~
- 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~キキトリック~
- 擬人化音声(ソラミミクイズ)を利用する (ここまでをまとめ読み Part2)
- 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~頭の体操です~
- 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~頑張らなくても良いのです~
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ビジネスモデル
- CM:0
- TB:0