擬人化音声(ソラミミクイズ)を利用する (ここまでをまとめ読み)
- 2016/09/07
- 12:04
当ブログでは、これまでに
ソラミミクイズ
を何度か紹介してきています。
これは別名 擬人化音声 と呼ばれるオトデザイナーズの特許技術です。
この音の基となっているのは
劣化雑音音声
という技術で、これは、任天堂のWiiソフト
のキャラクター、ノイズ君の声にも採用されています。

どんな音か、まだ聞いてない?
↓では、試しに今日は、擬人化音を1つだけ↓
これはクイズとして紹介していますが、脳を活性化させる、いわゆる脳トレ効果の
あることが分かっているんです。
だから、劣化雑音音声をはじめとする擬人化音の技術は、
認知症の予防
脳障害者のリハビリ
重度難聴者の補聴器
など、福祉の分野で活用されることが期待されているのです。
擬人化音(ソラミミクイズ)が、なぜ、医療や福祉の分野で有用なのでしょうか?
それには、まず、擬人化音(ソラミミクイズ)は、
なぜ、脳を活発に動かすのか?
を知って頂く必要があります。
擬人化音は、れっきとした人間の声を、特殊技術で変換して作られています。
楽器などを、
人間の声のような感じ
で演奏して、「今、何て言ったか分かる?」ということをするのとは違います。
元々が、ちゃんと、そのように発声した人間の声なのです。
人間は、自分の耳に音が入ってくると、耳の奥、鼓膜のさらに奥にある
内耳というカタツムリのような形をした器官で、
その音に含まれている周波数成分
を見つけ出します。
音は、様々な周波数成分の音が混じり合って出来ています。
私たちは、内耳で、今耳に入って来た音がどんな周波数の音が混じり合って
出来ているのかをを見つけ出し、その情報を脳に送ることによって、音の違いを
知り、言葉の内容などを理解しているのです。

擬人化音声は、オトデザイナーズの特殊技術によって、
声の周波数成分を別の音の周波数成分に置き換える
ことによって作られています。
だから、最初に聞いた時は、何を言っているか分かりません。
分からないどころか、この音が「人間の声」であり「言葉」であるということすら
ほとんどの人には分かりません。
最初は何を言っているのか、さっぱり分からない擬人化音(ソラミミクイズ)ですが、
答えを見せられると、大部分の人が、
ホントだ!そう言ってる!
という反応を示します。
健康カプセル!元気の時間(TBS)の三宅裕司さん、渡辺満里奈さん、英玲奈さん、
そして、わざわざオトデザイナーズまで来てくださった深沢邦之さんも、
そうでしたよね!
これはなぜか?

普段、言葉を聞き分けるために脳の中で使っている材料。
それが、音に含まれる周波数成分だというお話はしましたよね?
擬人化音は、その周波数成分を、他の音、例えば、ザザザという単なる雑音や、
川のせせらぎの音、ポテトチップを食べる音などに置き変えてしまっています。
だから、当然、何を言っているか分からない。
でも、答えを見せられると・・・
人間の脳は、ここで、
すごい能力を発揮するのです!
つづく-> 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~脳が勝手に~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
ソラミミクイズ
を何度か紹介してきています。
これは別名 擬人化音声 と呼ばれるオトデザイナーズの特許技術です。
この音の基となっているのは
劣化雑音音声
という技術で、これは、任天堂のWiiソフト
任天堂とオトデザイナーズの共同開発Wiiソフトキキトリック | ||
![]() | 任天堂 | Amazonで詳しく見る |
のキャラクター、ノイズ君の声にも採用されています。

どんな音か、まだ聞いてない?
↓では、試しに今日は、擬人化音を1つだけ↓
これはクイズとして紹介していますが、脳を活性化させる、いわゆる脳トレ効果の
あることが分かっているんです。
だから、劣化雑音音声をはじめとする擬人化音の技術は、
認知症の予防
脳障害者のリハビリ
重度難聴者の補聴器
など、福祉の分野で活用されることが期待されているのです。
擬人化音(ソラミミクイズ)が、なぜ、医療や福祉の分野で有用なのでしょうか?
それには、まず、擬人化音(ソラミミクイズ)は、
なぜ、脳を活発に動かすのか?
を知って頂く必要があります。
擬人化音は、れっきとした人間の声を、特殊技術で変換して作られています。
楽器などを、
人間の声のような感じ
で演奏して、「今、何て言ったか分かる?」ということをするのとは違います。
元々が、ちゃんと、そのように発声した人間の声なのです。
人間は、自分の耳に音が入ってくると、耳の奥、鼓膜のさらに奥にある
内耳というカタツムリのような形をした器官で、
その音に含まれている周波数成分
を見つけ出します。
音は、様々な周波数成分の音が混じり合って出来ています。
私たちは、内耳で、今耳に入って来た音がどんな周波数の音が混じり合って
出来ているのかをを見つけ出し、その情報を脳に送ることによって、音の違いを
知り、言葉の内容などを理解しているのです。

擬人化音声は、オトデザイナーズの特殊技術によって、
声の周波数成分を別の音の周波数成分に置き換える
ことによって作られています。
だから、最初に聞いた時は、何を言っているか分かりません。
分からないどころか、この音が「人間の声」であり「言葉」であるということすら
ほとんどの人には分かりません。
最初は何を言っているのか、さっぱり分からない擬人化音(ソラミミクイズ)ですが、
答えを見せられると、大部分の人が、
ホントだ!そう言ってる!
という反応を示します。
健康カプセル!元気の時間(TBS)の三宅裕司さん、渡辺満里奈さん、英玲奈さん、
そして、わざわざオトデザイナーズまで来てくださった深沢邦之さんも、
そうでしたよね!
これはなぜか?

普段、言葉を聞き分けるために脳の中で使っている材料。
それが、音に含まれる周波数成分だというお話はしましたよね?
擬人化音は、その周波数成分を、他の音、例えば、ザザザという単なる雑音や、
川のせせらぎの音、ポテトチップを食べる音などに置き変えてしまっています。
だから、当然、何を言っているか分からない。
でも、答えを見せられると・・・
人間の脳は、ここで、
すごい能力を発揮するのです!
つづく-> 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~脳が勝手に~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~頑張らなくても良いのです~
- 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~脳が勝手に~
- 擬人化音声(ソラミミクイズ)を利用する (ここまでをまとめ読み)
- 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~なぜ脳を活発に動かすのか? その2~
- 模擬難聴の利用法 ここまでをまとめ読み! Part5
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ビジネスモデル
- CM:0
- TB:0