擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~なぜ脳を活発に動かすのか? その1~
- 2016/09/01
- 12:00
擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する
も併せてどうぞ。
任天堂のWiiソフト「キキトリック」でも採用されている擬人化音の技術。
これはクイズとして紹介していますが、脳を活性化させる、いわゆる脳トレ効果の
あることが分かっているので、認知症の予防、脳障害者のリハビリ、重度難聴者の
補聴器など、福祉の分野で活用されることが期待されているのです。
擬人化音(ソラミミクイズ)が、なぜ、医療や福祉の分野で有用なのでしょうか?
それには、まず、擬人化音(ソラミミクイズ)は、
なぜ、脳を活発に動かすのか?
を知って頂く必要があります。
擬人化音は、れっきとした人間の声を、特殊技術で変換して作られています。
楽器などを、
人間の声のような感じ
で演奏して、「今、何て言ったか分かる?」ということをするのとは違います。
元々が、ちゃんと、そのように発声した人間の声なのです。
人間は、自分の耳に音が入ってくると、耳の奥、鼓膜のさらに奥にある
内耳というカタツムリのような形をした器官で、
その音に含まれている周波数成分
を見つけ出します。
音は、様々な周波数成分の音が混じり合って出来ています。
私たちは、内耳で、今耳に入って来た音がどんな周波数の音が混じり合って
出来ているのかをを見つけ出し、その情報を脳に送ることによって、音の違いを
知り、言葉の内容などを理解しているのです。

擬人化音声は、オトデザイナーズの特殊技術によって、
声の周波数成分を別の音の周波数成分に置き換える
ことによって作られています。
だから、最初に聞いた時は、何を言っているか分かりません。
分からないどころか、この音が「人間の声」であり「言葉」であるということすら
ほとんどの人には分かりません。
つづく-> 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~なぜ脳を活発に動かすのか? その2~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
も併せてどうぞ。
任天堂のWiiソフト「キキトリック」でも採用されている擬人化音の技術。
これはクイズとして紹介していますが、脳を活性化させる、いわゆる脳トレ効果の
あることが分かっているので、認知症の予防、脳障害者のリハビリ、重度難聴者の
補聴器など、福祉の分野で活用されることが期待されているのです。
擬人化音(ソラミミクイズ)が、なぜ、医療や福祉の分野で有用なのでしょうか?
それには、まず、擬人化音(ソラミミクイズ)は、
なぜ、脳を活発に動かすのか?
を知って頂く必要があります。
擬人化音は、れっきとした人間の声を、特殊技術で変換して作られています。
楽器などを、
人間の声のような感じ
で演奏して、「今、何て言ったか分かる?」ということをするのとは違います。
元々が、ちゃんと、そのように発声した人間の声なのです。
人間は、自分の耳に音が入ってくると、耳の奥、鼓膜のさらに奥にある
内耳というカタツムリのような形をした器官で、
その音に含まれている周波数成分
を見つけ出します。
音は、様々な周波数成分の音が混じり合って出来ています。
私たちは、内耳で、今耳に入って来た音がどんな周波数の音が混じり合って
出来ているのかをを見つけ出し、その情報を脳に送ることによって、音の違いを
知り、言葉の内容などを理解しているのです。

擬人化音声は、オトデザイナーズの特殊技術によって、
声の周波数成分を別の音の周波数成分に置き換える
ことによって作られています。
だから、最初に聞いた時は、何を言っているか分かりません。
分からないどころか、この音が「人間の声」であり「言葉」であるということすら
ほとんどの人には分かりません。
つづく-> 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~なぜ脳を活発に動かすのか? その2~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- しゃべる ゴマ (ソラミミ・クイズ:擬人化音)
- しゃべる 氷 (ソラミミ・クイズ:擬人化音)
- しゃべる 川のせせらぎ (ソラミミ・クイズ:擬人化音)
- 擬人化音(ソラミミクイズ)を利用する ~なぜ脳を活発に動かすのか? その1~
- 擬人化音声(ソラミミクイズ)を利用する
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ソラミミ・クイズ
- CM:0
- TB:0