補聴器ってなに? ~ そこが分かってないお店はダメですよ! ~
- 2019/04/25
- 12:00
補聴器ってなに? ここまでを、まとめ読み!
補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み2
補聴器ってなに? ~ それはもっと悪質ですしね ~
も併せてどうぞ!
実際に聞こえが悪くなってきた時に皆さんが考える補聴器について正しい知識を身につけて
頂きたいと思います。最近は、助聴器や集音器という名称で売られている器械もあります。
補聴器と助聴器、集音器との最大の違いは、薬事法という法律の認可を受けているか、
いないかなのです。では、薬事法の認可を受けている安心な”補聴器”にすれば、必ず
上手く聞こえるかと言えば、そうとは言い切れない部分もあるのです。補聴器を調整す
る調整員の腕が悪ければ、集音器と変わらない場合も多いのです。
そのお店や調整員の能力を見極める上で目安となるのは、認定補聴器店かどうか?と、
お客さんに実施する検査や聞こえのチェックの項目や内容です。
まず、キチンとした聴力検査室の中に入って、専用のヘッドフォンで聴力検査をしない
お店で購入するのは、やめておいた方が良いでしょう。
聴力検査の結果だけで、補聴器の購入を勧めてくるお店も、あまり良いとは言えません。
もちろん、聴力検査の結果を見れば、ちゃんとしたプロならば、その人に補聴器が必要か
どうかは分かります。
でも、補聴器って、別に、ピッピッという検査音を聞くために購入するものではない
ですよね?
皆さんは、何が聞きたくて、10万円以上もする補聴器を購入するのでしょう?
そこが分かってないお店はダメですよ!
そう、大部分の方は、
声や言葉
をちゃんと聞きたくて、補聴器を購入するのです。
もっと言えば、
コミュニケーション
を改善したくて補聴器を購入するのです。

それを良く理解しているお店は、
言葉の聞き取り検査
を必ず行うはずです。
”が” とか ”わ” とかいう言葉が次々と聞こえてきて、聞こえた通りに紙に
書く検査です。
何%正解したかが、その人の言葉の聞き取り能力の指標になります。
もちろんこれも、検査用の特殊な声を使っていますから、その人の実際の聞こえの
能力を正確に表せるものではありません。
しかし、補聴器という高価な品物を購入して頂くのですから、この程度の検査は
最低限、行って欲しいものです。
そういう気持ちの無いお店では、購入しない方が無難でしょう。
つづく -> 補聴器ってなに? ~ 補聴器販売店選びの決め手 ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
補聴器ってなに? ここまでをまとめ読み2
補聴器ってなに? ~ それはもっと悪質ですしね ~
も併せてどうぞ!
実際に聞こえが悪くなってきた時に皆さんが考える補聴器について正しい知識を身につけて
頂きたいと思います。最近は、助聴器や集音器という名称で売られている器械もあります。
補聴器と助聴器、集音器との最大の違いは、薬事法という法律の認可を受けているか、
いないかなのです。では、薬事法の認可を受けている安心な”補聴器”にすれば、必ず
上手く聞こえるかと言えば、そうとは言い切れない部分もあるのです。補聴器を調整す
る調整員の腕が悪ければ、集音器と変わらない場合も多いのです。
そのお店や調整員の能力を見極める上で目安となるのは、認定補聴器店かどうか?と、
お客さんに実施する検査や聞こえのチェックの項目や内容です。
まず、キチンとした聴力検査室の中に入って、専用のヘッドフォンで聴力検査をしない
お店で購入するのは、やめておいた方が良いでしょう。
聴力検査の結果だけで、補聴器の購入を勧めてくるお店も、あまり良いとは言えません。
もちろん、聴力検査の結果を見れば、ちゃんとしたプロならば、その人に補聴器が必要か
どうかは分かります。
でも、補聴器って、別に、ピッピッという検査音を聞くために購入するものではない
ですよね?
皆さんは、何が聞きたくて、10万円以上もする補聴器を購入するのでしょう?
そこが分かってないお店はダメですよ!
そう、大部分の方は、
声や言葉
をちゃんと聞きたくて、補聴器を購入するのです。
もっと言えば、
コミュニケーション
を改善したくて補聴器を購入するのです。

それを良く理解しているお店は、
言葉の聞き取り検査
を必ず行うはずです。
”が” とか ”わ” とかいう言葉が次々と聞こえてきて、聞こえた通りに紙に
書く検査です。
何%正解したかが、その人の言葉の聞き取り能力の指標になります。
もちろんこれも、検査用の特殊な声を使っていますから、その人の実際の聞こえの
能力を正確に表せるものではありません。
しかし、補聴器という高価な品物を購入して頂くのですから、この程度の検査は
最低限、行って欲しいものです。
そういう気持ちの無いお店では、購入しない方が無難でしょう。
つづく -> 補聴器ってなに? ~ 補聴器販売店選びの決め手 ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0