「伝わる」テクニック その1
- 2020/09/03
- 12:00
聴覚心理学に基づいた「伝わるテクニック」を、今日から数日に分けて、ちょっとだけ教えちゃいます。
今日は、「早口の人・はっきりしない話し方の人の場合」です。
こういう人の話って、なかなか伝わらないし、相手が何言ってるか
分からないから、こちらの気持ちも、なかかか伝わらないもの。
上司やお客さんが、こういう人だと、苦労が多いですよね~。

こういう時は・・・
ここが重要!
話しはじめや、文節の”立ち上がり”の部分に集中して聞くと良いし、
自分が話すときも、その部分に少し力を入れると伝わりやすくなるんです。
言葉の立ち上がりが伝われば、その後の内容は、
人間の優秀な”脳”が、しっかりと予測して、言葉の全体を捉えてくれるん
ですよ。
聴覚心理学の世界では、常識的に知られている事実なんです。
つづく-> 「伝わる!」テクニック その2 ”KYにならないために”
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
今日は、「早口の人・はっきりしない話し方の人の場合」です。
こういう人の話って、なかなか伝わらないし、相手が何言ってるか
分からないから、こちらの気持ちも、なかかか伝わらないもの。
上司やお客さんが、こういう人だと、苦労が多いですよね~。

こういう時は・・・
ここが重要!
話しはじめや、文節の”立ち上がり”の部分に集中して聞くと良いし、
自分が話すときも、その部分に少し力を入れると伝わりやすくなるんです。
言葉の立ち上がりが伝われば、その後の内容は、
人間の優秀な”脳”が、しっかりと予測して、言葉の全体を捉えてくれるん
ですよ。
聴覚心理学の世界では、常識的に知られている事実なんです。
つづく-> 「伝わる!」テクニック その2 ”KYにならないために”
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- テーマ:自己啓発
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0