説明不足とは? (後編)
- 2015/04/16
- 17:23
説明不足とは?(前編)
説明不足とは?(中編)
も併せてどうぞ。
ニュースなどを見ていると、政治家が「説明不足」と言われるケースが凄く多いですね。
昔の、大平正芳さんとか竹下登さんとか、喋りは上手じゃなかったけど、
説明不足とは、あまり言われませんでした。
私には、今の政治家の皆さんは、伝わる技術 を持っていないように思えます。
もっと言えば、キキトリ・コミュニケーション が出来ていないようです。
国民が何を求めているのか?
が分かっていないみたい。
だから、伝わる 話が出来ないんです。
だから、すぐにテレビのコメンテーターに突っ込まれちゃうんです。
例えばね、、、政治家の対話集会みたいなのとかあるでしょう?
大勢の支持者の前での講演会でもいいんです。
近くを政治家が通ったときに、その会に来ていた人たちが、
口々に色んなことを言うでしょう?
税金下げてくれればいいのに
うちの近くに道路ができないかなぁ
ちょっと、あの人、少しハゲてきたんじゃない?
騒々しい中で、皆が勝手なことを言ってます。
昔の政治家は、そんな中をニコニコしながら、黙って歩いてました。
今の政治家は、近くにいる人に、一生懸命話かけて、
自分の主張を説明しながら 歩いてます。

どっちが、いい政治家ですか?
もちろん、後者ですよね?
でもね、人間は、自分が喋っていると、他の音は聞こえないんですよ。
聴覚心理的に、そうなんです。
だから、今の政治家は、
生の声
が耳に入らない。
そして、統計データや、官僚の言葉しか判断材料がなくなるんです。
昔の政治家は、しっかりと聞き取って、国民の思いを実感していたんでしょう。
実感できているから、少ない言葉でも、説明不足って思われないんです。
説明不足は、実はキキトリ不足
なんですね。
↓↓政治家にも読んで欲しいな↓↓
(このシリーズおわり)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
説明不足とは?(中編)
も併せてどうぞ。
ニュースなどを見ていると、政治家が「説明不足」と言われるケースが凄く多いですね。
昔の、大平正芳さんとか竹下登さんとか、喋りは上手じゃなかったけど、
説明不足とは、あまり言われませんでした。
私には、今の政治家の皆さんは、伝わる技術 を持っていないように思えます。
もっと言えば、キキトリ・コミュニケーション が出来ていないようです。
国民が何を求めているのか?
が分かっていないみたい。
だから、伝わる 話が出来ないんです。
だから、すぐにテレビのコメンテーターに突っ込まれちゃうんです。
例えばね、、、政治家の対話集会みたいなのとかあるでしょう?
大勢の支持者の前での講演会でもいいんです。
近くを政治家が通ったときに、その会に来ていた人たちが、
口々に色んなことを言うでしょう?
税金下げてくれればいいのに
うちの近くに道路ができないかなぁ
ちょっと、あの人、少しハゲてきたんじゃない?
騒々しい中で、皆が勝手なことを言ってます。
昔の政治家は、そんな中をニコニコしながら、黙って歩いてました。
今の政治家は、近くにいる人に、一生懸命話かけて、
自分の主張を説明しながら 歩いてます。

どっちが、いい政治家ですか?
もちろん、後者ですよね?
でもね、人間は、自分が喋っていると、他の音は聞こえないんですよ。
聴覚心理的に、そうなんです。
だから、今の政治家は、
生の声
が耳に入らない。
そして、統計データや、官僚の言葉しか判断材料がなくなるんです。
昔の政治家は、しっかりと聞き取って、国民の思いを実感していたんでしょう。
実感できているから、少ない言葉でも、説明不足って思われないんです。
説明不足は、実はキキトリ不足
なんですね。
↓↓政治家にも読んで欲しいな↓↓
「伝わる」技術 | |
![]() | 坂本 真一 WAVE出版 Amazonで詳しく見る |
(このシリーズおわり)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0