聴覚(後編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~
- 2019/07/23
- 12:00
今日の記事は、
人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~
視覚効果(前編) ~ 五感とは? ~
視覚効果(後編) ~ 五感とは? ~
嗅覚 -いい香り- ~ 五感とは? ~
触覚と味覚 -触る、味わう- ~ 五感とは? ~
聴覚(前編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~
聴覚(中編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~
も併せてどうぞ!
人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~ で掲載されている五感の特性表にあるように、
実は聴覚は、五感の中でも特に優れた能力を多く持つ感覚なのです。
ただし、「持続力」が無いのが最大の弱点です。

音は、空気の揺れ、空気の中を伝わる波(振動)ですので、音が発生して
耳に到達した途端に、もう消えてなくなってしまいます。
写真や絵画は、じっと眺めて、時間をかけて内容を確認することが出来ます。
香りの持続性は 嗅覚 -いい香り- ~ 五感とは? ~ でお話したとおりです。
ほとんどの商品は、じっくりと触って、その感触を確かめられますし、食品の味は
ゆっくりと咀嚼しながら楽しむことが出来ます。
しかし、音は時間の経過と共に、凄いスピードで変化し、
消えては、また新たな音が現れて・・・
今聞いた音は今だけのもので、聞いたと思ったら、もう消えているのです。
とても、はかない、刹那的な刺激であるとも言えるのです。
(このシリーズ おわり)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~
視覚効果(前編) ~ 五感とは? ~
視覚効果(後編) ~ 五感とは? ~
嗅覚 -いい香り- ~ 五感とは? ~
触覚と味覚 -触る、味わう- ~ 五感とは? ~
聴覚(前編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~
聴覚(中編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~
も併せてどうぞ!
人間の五感の特性 ~ 五感とは? ~ で掲載されている五感の特性表にあるように、
実は聴覚は、五感の中でも特に優れた能力を多く持つ感覚なのです。
ただし、「持続力」が無いのが最大の弱点です。

音は、空気の揺れ、空気の中を伝わる波(振動)ですので、音が発生して
耳に到達した途端に、もう消えてなくなってしまいます。
写真や絵画は、じっと眺めて、時間をかけて内容を確認することが出来ます。
香りの持続性は 嗅覚 -いい香り- ~ 五感とは? ~ でお話したとおりです。
ほとんどの商品は、じっくりと触って、その感触を確かめられますし、食品の味は
ゆっくりと咀嚼しながら楽しむことが出来ます。
しかし、音は時間の経過と共に、凄いスピードで変化し、
消えては、また新たな音が現れて・・・
今聞いた音は今だけのもので、聞いたと思ったら、もう消えているのです。
とても、はかない、刹那的な刺激であるとも言えるのです。
(このシリーズ おわり)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~模擬難聴で音楽を聴いてみる~
- どっちから来た!?(前篇)
- 聴覚(後編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~
- 模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~毎日少しずつ、このような聞こえに 近づいて行っているのです~
- 模擬難聴で高齢者の聞こえ体験
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0