対話をしましょう ここまでをまとめ読み その2
- 2022/12/29
- 11:48
想いやりトークチャンネル【脳で聞き取る!言葉の聞き取りテスト(擬人化音声)】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
のつづきです。
私は半分賛成、半分反対です。
まず、
反対なのは、
学校教育で
「対話」の授業を
作ろうという部分です
おそらくは、その授業で良い評価を得るための
マニュアル的な対話術のようなものが出来、

それを丸暗記するだけで、実際の生活には
ほとんど役立たないばかりか、現実的には今よりも
本当の意味での対話は減ってしまうのではないか?
と危惧するからです。
一方で、
今の若者たちの
対話能力は壊滅的で
このまま行けば
国が滅んでしまう
は、実は、私は大賛成です。
聴覚心理学、音声学を基盤として、長年にわたって
コミュニケーション、対話について研究し、学会発表
からビジネスまで幅広く活動してきた身として、
現代日本の対話の欠乏
そこから来る人々の
対話能力の劣化に対して
数年前から
強い危機感を抱いています
ですから、それまで、私が経営する株式会社オトデザイナーズの
主力事業であった模擬難聴音声技術や、年配者に伝わりやすい
話し方に関するノウハウなどを、
↓↓つづきはこちらから↓↓
対話をしましょう ここまでをまとめ読み その2
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:想いやりトーク
- CM:0
- TB:0