男性心理と女性心理と聴覚心理 (後篇)
- 2019/01/24
- 12:00
男性心理と女性心理と聴覚心理(前篇) のつづきです。
他の心理学データや行動科学のデータと、聴覚心理の知見をミックスして考えると、
男性は、自分が喋っていると他者の言葉は聞いていない人が多いようで、
女性は、自分が喋りつつも、他者の言葉を聞いている人が多いようです。
人間は、基本的には、発声中は外からの音は聞こえません。
でも女性は、その聞こえない分を、
視覚を使って補っている人が多いようです。
よく見てるんです、相手を・・・喋りつつも。

他の心理学データや行動科学のデータと、聴覚心理の知見をミックスして考えると、
他にも、いくつかの聴覚的な男性心理、女性心理というものが見えてきます。
それらを、仕事の得意先もしくは職場の同僚とのコミュニケーションに利用すれば、
今までと違った良い仕事が出来るでしょうし、
ひょっとしたら恋愛にも良い影響が出るかもしれません。
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
他の心理学データや行動科学のデータと、聴覚心理の知見をミックスして考えると、
男性は、自分が喋っていると他者の言葉は聞いていない人が多いようで、
女性は、自分が喋りつつも、他者の言葉を聞いている人が多いようです。
人間は、基本的には、発声中は外からの音は聞こえません。
でも女性は、その聞こえない分を、
視覚を使って補っている人が多いようです。
よく見てるんです、相手を・・・喋りつつも。

他の心理学データや行動科学のデータと、聴覚心理の知見をミックスして考えると、
他にも、いくつかの聴覚的な男性心理、女性心理というものが見えてきます。
それらを、仕事の得意先もしくは職場の同僚とのコミュニケーションに利用すれば、
今までと違った良い仕事が出来るでしょうし、
ひょっとしたら恋愛にも良い影響が出るかもしれません。
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 匂い ~男性心理と女性心理と聴覚心理 (恋愛編)~
- 男性心理と女性心理と聴覚心理(恋愛編)
- 男性心理と女性心理と聴覚心理 (後篇)
- 男性心理と女性心理と聴覚心理 (前篇)
- より良い高齢顧客対応への熱い気持ち
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0