~ 年配の人と直接コミュニケーションを取った経験が無い~ 年配の人と話そう
- 2021/10/30
- 15:25
想いやりトークチャンネル【<若い人向け>年配の人には なぜ 言葉が伝わりにくいの?(まずは基礎知識から)】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
のつづきです。
現代においてだけ、年配の人と若い人の会話が激減して
しまった理由は、
お互いがお互いを知らない
からです。
カンタンに言ってしまうと、今の若い人は、年配の人の
身体機能とか、コミュニケーション能力とかの衰えに
関して、本当に知らないんです。
知らないというのは、ちょっと誤解を招く言い方ですね。
言い換えると、テレビやネットに書いてある、年配者に関する
ニュースや情報のみから想像するだけで、
実感として感じたことがない
のです。

昔は、おじいちゃん、おばあちゃんが同居している家庭が
少なくありませんでした。
同居していないにしても、ご近所には隠居状態の高齢者が
たくさんいて、学校の行き帰りに声をかけてくれたり、届け物を
したご褒美にお菓子をくれたりしたものです。
しかし、今はそういった交流、コミュニケーションが皆無の
状態で育つ若者が少なくない。
つまり、
↓↓つづきはこちらから↓↓
~ 年配の人と直接コミュニケーションを取った経験が無い~ 年配の人と話そう
- 関連記事
-
- 年配の人と話そう ここまでをまとめ読み!
- 【<若い人向け>年配の人には なぜ 言葉が伝わりにくいの?(まずは基礎知識から)】(10/25)
- ~ 年配の人と直接コミュニケーションを取った経験が無い~ 年配の人と話そう
- ~話が通じないから嫌だ~ 年配の人と話そう
- 年配の人と話そう
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:想いやりトーク
- CM:0
- TB:0