男性心理と女性心理と聴覚心理 (前篇)
- 2019/01/22
- 11:58
聴覚の能力に、性差は無いと言われています。
実際には、聞くことができる最も小さい音(最小可聴レベル)は、
女性の方が小さい(つまり、女性の方が男性より、より小さい音を聞くことが出来る)
という報告はあります。

でも、その差はごくわずかで、ひょっとしたら誤差の範囲かもしれません。
だから、聴覚心理的には、男性心理とか、女性心理とかは関係ない
という話になるかもしれません。
でも、そこに他の心理学的データや行動科学のデータなどをミックスして考えると、
男性と女性には大きな違いがある事が
見えてきます。
つづく-> 男性心理と女性心理と聴覚心理 (後篇)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
実際には、聞くことができる最も小さい音(最小可聴レベル)は、
女性の方が小さい(つまり、女性の方が男性より、より小さい音を聞くことが出来る)
という報告はあります。

でも、その差はごくわずかで、ひょっとしたら誤差の範囲かもしれません。
だから、聴覚心理的には、男性心理とか、女性心理とかは関係ない
という話になるかもしれません。
でも、そこに他の心理学的データや行動科学のデータなどをミックスして考えると、
男性と女性には大きな違いがある事が
見えてきます。
つづく-> 男性心理と女性心理と聴覚心理 (後篇)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 男性心理と女性心理と聴覚心理(恋愛編)
- 男性心理と女性心理と聴覚心理 (後篇)
- 男性心理と女性心理と聴覚心理 (前篇)
- より良い高齢顧客対応への熱い気持ち
- 「玄関のチャイムの音」を模擬難聴で聞く
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0