~ なぜ? ~ 好きな音、嫌いな音を考える
- 2013/10/25
- 18:29
~ 無音の場所など無いのです ~ 好きな音、嫌いな音を考える
~ 音のイメージ ~ 好きな音、嫌いな音を考える!
~ 音の選択肢 ~ 好きな音、嫌いな音を考える
も併せてどうぞ!
好きな音、嫌いな音に関するイメージ調査の結果について考えています。
↓↓まだ、調査結果を見ていない人は↓↓
日本人が好きな音ランキング ~10000人ネット調査~
日本人が嫌いな音ランキング ~10000人ネット調査~
テレビでも紹介されています。
「奇跡の地球物語 京都~音が彩る風景~ (テレビ朝日)」
(坂本元客員教授が私です)
好きな音の第1位は“川のせせらぎ”、第2位は“波の音”
嫌いな音の第1位は“蚊の飛んでいる音、第2位は”クチャクチャと食べる音“
水の音 が好まれるという事が良く分かりますね。
海に囲まれた狭い島国で自然とともに暮らしてきた農耕民族の日本人は、
水の音が大好きなんですね!
一方で、嫌いな音の結果を見ると、これは音そのものではなく、
その音を発している物
へのイメージですね。
「蚊の飛んでいる音」や「クチャクチャと食べる音」
『伝わる技術』

などは、音だけ考えれば、そんなに大きな問題があるとも思えません。
蚊に刺された経験のない人がいれば、その人は蚊の音なんて、
なんとも思わないんでしょう。
クチャクチャという音も、食事中に誰かの口元から聞こえるから気持ちが悪いのであって、
全く関係のない場所で聞こえてきたら、食べる音だということも分からないし、
だから嫌いだとも思わないんじゃないでしょうか。
まぁ、
歯医者で歯を削られるときの音
は、 キーン という音が嫌ですね~。
さらに、その音を発している”歯の治療”へのイメージも悪い。
ダブルで悪い音って感じですか。
ダブルなのに3位
なぜ!?
やはり、音の好き嫌いはイメージ優先で、“蚊”や“汚い食べ方”を連想させる事が
最も良くないんですね。
(つづく)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
~ 音のイメージ ~ 好きな音、嫌いな音を考える!
~ 音の選択肢 ~ 好きな音、嫌いな音を考える
も併せてどうぞ!
好きな音、嫌いな音に関するイメージ調査の結果について考えています。
↓↓まだ、調査結果を見ていない人は↓↓
日本人が好きな音ランキング ~10000人ネット調査~
日本人が嫌いな音ランキング ~10000人ネット調査~
テレビでも紹介されています。
「奇跡の地球物語 京都~音が彩る風景~ (テレビ朝日)」
(坂本元客員教授が私です)
好きな音の第1位は“川のせせらぎ”、第2位は“波の音”
嫌いな音の第1位は“蚊の飛んでいる音、第2位は”クチャクチャと食べる音“
水の音 が好まれるという事が良く分かりますね。
海に囲まれた狭い島国で自然とともに暮らしてきた農耕民族の日本人は、
水の音が大好きなんですね!
一方で、嫌いな音の結果を見ると、これは音そのものではなく、
その音を発している物
へのイメージですね。
「蚊の飛んでいる音」や「クチャクチャと食べる音」
『伝わる技術』

などは、音だけ考えれば、そんなに大きな問題があるとも思えません。
蚊に刺された経験のない人がいれば、その人は蚊の音なんて、
なんとも思わないんでしょう。
クチャクチャという音も、食事中に誰かの口元から聞こえるから気持ちが悪いのであって、
全く関係のない場所で聞こえてきたら、食べる音だということも分からないし、
だから嫌いだとも思わないんじゃないでしょうか。
まぁ、
歯医者で歯を削られるときの音
は、 キーン という音が嫌ですね~。
さらに、その音を発している”歯の治療”へのイメージも悪い。
ダブルで悪い音って感じですか。
ダブルなのに3位
なぜ!?
やはり、音の好き嫌いはイメージ優先で、“蚊”や“汚い食べ方”を連想させる事が
最も良くないんですね。
(つづく)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
- テーマ:マーケティング
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:日本人が好きな音
- CM:0
- TB:0