マスク越しでも会話が伝わる! ここまでを、まとめ読み3
- 2023/02/22
- 12:00
想いやりトークチャンネル【加齢性難聴の5つの問題 ②小さい音は聞こえないが、大きい音は逆に大きくうるさく感じる】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
のつづきです。
想いやりトークで練習できるのは、
ズバリ!
話すスピードと子音の発音
です。
話すスピードは、
とにかく、ゆっくり
が基本で、早口は厳禁です。

「あんまりゆっくり話してると、
接客時間が長くなっちゃって・・・」
という店舗のスタッフさんが、時々、いらっしゃいます。
でも、
それは全く逆ですよ!
過去に、ある会社でデータを取ったことがあるんです。
想いやりトークをやったスタッフとやらないスタッフで、
接客時間を計測したんです。
結果は、
想いやりトークをやったスタッフたちの方が
接客時間が短くなっていたんです
理由は単純です。
聞き返し
クレーム
キレる客
などがグン!と減ったからです。
ゆっくり話すというのは、実際にやろうとすると、
意外と難しいものです。
と言うか、いきなりは出来ません!
「もう少しゆっくり話してください」と言われると、ゆっくりと
話し直しますよね?
でも、その声を分析してみると、ほとんどの人で、全くと
言って良いほど、話すスピードは変わっていないんです。
ゆっくり話した気分になっているだけなんですね。
日本語にはモーラと呼ばれる単位があります。
モーラは簡単に言うと、喋った言葉の文字数みたいなもんです。
(厳密には、若干違うんですが、ここでは文字数と考えてください)
皆さんの通常の会話は、だいたい、
1秒間に8~12モーラくらいです。
でも、マスク越しで、高齢者やミドルエイジの人たちに、
ちゃんと伝わる会話をしたければ、これを、
4~6モーラにする必要があるんです
↓↓つづきはこちらから↓↓
マスク越しでも会話が伝わる! ここまでを、まとめ読み3
- 関連記事
-
- マスク越しでも会話が伝わる! ~池上彰さんの子音の発音は素晴らしい!~
- ~ 匿名のSNSで発散するとか ~ 対話をしましょう
- マスク越しでも会話が伝わる! ここまでを、まとめ読み3
- ~ 人と人の信頼関係が育って行く ~ 対話をしましょう
- マスク越しでも会話が伝わる! ~自己チューレベルから上がらない人へ~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:想いやりトーク
- CM:0
- TB:0