
無自覚難聴への話し方指南 ~ 言葉の子音を明確に? ~
- 2022/11/30
- 12:00
想いやりトークチャンネル【<ダイジェスト版>ごはんを食べるのと同じくらい大切なもの】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
のつづきです。
アエラの記事では、
ゆっくり、ハッキリ、
大声を出さずに話す
と書きました。
そのキーワードは、
言葉の子音を明確に
でした。
しかし、一般的には、ハッキリ明確に話すとなると、母音をキレイに
発音するように指導されるのではないでしょうか?
例えば、アナウンサーになるための訓練における発声トレーニング
でも、主に母音の発音を明瞭するよう指導されると聞きます。

時々、テレビ番組の裏話などで、本番前のアナウンサーの発声練習の
様子が出る時がありますが、そういう場合、「あえいおうえあ~」
なんて早口でやっていますね。
あれって、全部、母音です。
あれが間違っているわけではありません。
↓↓つづきはこちらから↓↓
無自覚難聴への話し方指南 ~ 言葉の子音を明確に? ~
- 関連記事
-
- 無自覚難聴への話し方指南 ここまでをまとめ読み!
- 無自覚難聴への話し方指南 ~ アナウンサーとは違います ~
- 無自覚難聴への話し方指南 ~ 言葉の子音を明確に? ~
- 無自覚難聴への話し方指南
- 加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~音楽を聞くと?~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0