親が喜ぶ話し方 ~親が喜ぶ6つの伝え方⑤(前篇) 静かな場所で話す~
- 2021/10/12
- 12:00
想いやりトークチャンネル【「想いやりトーク」アプリの中の人に聞いてみた】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
40代の5割が「無自覚難聴」!ネット会議が苦手な人は要注意(アエラドット)
親が喜ぶ話し方 ~親が喜ぶ6つの伝え方④(後篇) ゆっくり、ハッキリ~
のつづきです。
前回は、「親が喜ぶ6つの伝え方」の4つ目の後篇として、口を大きく開け閉めして話す
ということと、ハッキリ話そうと力み過ぎて母音を大きくせず、子音、特に語頭の子音に
気を付けて、そこを明確に発声すると伝わりやすくなる、というお話をしました。
今回は、「親が喜ぶ6つの伝え方」の5つ目。
静かな場所で話す
の前篇です。
「私は親と話すときに、わざわざ騒々しい場所で話すなんて
ことはしませんよ」と言う人も多いでしょう。
しかし、ここで言っている静かな場所というのは、若い人が
考える静かな場所とは、ちょっと異なります。
無自覚な加齢性難聴になっている人は、
あるのに気付かないような
小さな騒音
で、言葉の聞き取りが大きく阻害されている場合が多い
のです。

例えば、エアコンの音、お店のBGM、リビングのテレビの
音、台所から聞こえてくる食器の当たる音や食洗器の音
などなどです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
親が喜ぶ話し方 ~親が喜ぶ6つの伝え方⑤(前篇) 静かな場所で話す~
- 関連記事
-
- 親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その7
- 親が喜ぶ話し方 ~親が喜ぶ6つの伝え方⑤(後篇) 静かな場所で話す~
- 親が喜ぶ話し方 ~親が喜ぶ6つの伝え方⑤(前篇) 静かな場所で話す~
- 親が喜ぶ話し方 ~親が喜ぶ6つの伝え方④(後篇) ゆっくり、ハッキリ~
- 親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み その6
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0