どっちから来た!?(後篇)
- 2019/07/30
- 12:00
どっちから来た!?(前篇)
の続きです。
なんで、そんなに正確に分かるかって言うと、耳が二つあるからなんです。
例えば、あなたの左斜め前方で音がしたとしましょう。
その音は、空気の中を伝わって、あなたへと到達します。
左の耳に先に到達するでしょう?
ほんのちょっとの差だけど、確実に左の耳に先に到達するでしょう?
この、左の耳と右の耳に音が到達する時間の差を
「両耳間時間差」
って呼ぶんです。
それから、左耳に入る音の方が、ちょっとだけ大きいはずですよね?
音がした方に距離が近いんですから。

この、両耳に入る音の大きさの差が
「両耳間強度差」です。
人間は、大まかに言うと、この「両耳間時間差」と「両耳間強度差」を使って、
音の方向を知っていると言われています。
ここで、「両耳間時間差」について考えてみると・・・
音が正面からなら両耳に同時に到達するから両耳間時間差はゼロで、真横から
なら両耳間時間差は最も大きくなりますよね?
45度なら、その中間くらいの値だろうって言うのは予測がつきますよね?
人間は、両耳間時間差がどれくらいの値かで、その音の方向を
知っているんです。
まぁ、細かい数字はさておき、この「両耳間時間差」が、
だいたい、どれくらいかと言うと、、、
1000分の1秒よりも短い時間です。
そんな短い時間差の違いを感知して、瞬時に方向を知る!
人間の耳って、凄いですよね!
な~んて、あなたの耳も、いつもやっているんですよ。
(このシリーズ終わり)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
の続きです。
なんで、そんなに正確に分かるかって言うと、耳が二つあるからなんです。
例えば、あなたの左斜め前方で音がしたとしましょう。
その音は、空気の中を伝わって、あなたへと到達します。
左の耳に先に到達するでしょう?
ほんのちょっとの差だけど、確実に左の耳に先に到達するでしょう?
この、左の耳と右の耳に音が到達する時間の差を
「両耳間時間差」
って呼ぶんです。
それから、左耳に入る音の方が、ちょっとだけ大きいはずですよね?
音がした方に距離が近いんですから。

この、両耳に入る音の大きさの差が
「両耳間強度差」です。
人間は、大まかに言うと、この「両耳間時間差」と「両耳間強度差」を使って、
音の方向を知っていると言われています。
ここで、「両耳間時間差」について考えてみると・・・
音が正面からなら両耳に同時に到達するから両耳間時間差はゼロで、真横から
なら両耳間時間差は最も大きくなりますよね?
45度なら、その中間くらいの値だろうって言うのは予測がつきますよね?
人間は、両耳間時間差がどれくらいの値かで、その音の方向を
知っているんです。
まぁ、細かい数字はさておき、この「両耳間時間差」が、
だいたい、どれくらいかと言うと、、、
1000分の1秒よりも短い時間です。
そんな短い時間差の違いを感知して、瞬時に方向を知る!
人間の耳って、凄いですよね!
な~んて、あなたの耳も、いつもやっているんですよ。
(このシリーズ終わり)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0