どっちから来た!?(前篇)
- 2019/07/25
- 12:00
皆さんは、耳って、何で二つあるんだと思いますか?
そんなの、考えたこともない?
当たり前ですね。
でも、ちょっと考えてみましょう。
まず、パっと思いつくのは、ビジュアル的な問題。
どちらか片方だけだったら、見た目にちょっとアンバランスかもしれませんね。
一つだけだったら、頭のてっぺんとか、顎の先とか、そういう場所に配置されて
たかも・・・
でも、きっと、神様の美的感覚は、顔の両側にバランス良く配置する事を
選んだのでしょう。
他には、どんな理由があると思いますか?

賢明な読者の皆さんなら、もうお分かりでしょう?
その通り!
音の方向を知るためです。
人間って、何か音がすると、即座にその方向を見ますよね?
しかも、その方向って、けっこう正確でしょう?
視覚や嗅覚には、方向を知る能力はありません。
後ろで誰かが“アカンベー”をしてても、気が付きませんよね?
視覚は、顔の前側の限られた範囲の物しか見ることが出来ませんから。
教室で誰かがオナラをして・・・
そのオナラが、音が無いヤツ・・・く、くさい~
でも、その臭いが誰から発せられてるのかって、なかなか分かりませんよね?
危険が迫ってくる・・・
車が近付いてくる!、爆発音が聞こえた!、母ちゃんが怒って走ってくる!・・・
どっちの方向から来ているのか瞬時に判断して、反対の方向へ逃げるでしょう?
つづく-> どっちから来た!?(後篇)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
そんなの、考えたこともない?
当たり前ですね。
でも、ちょっと考えてみましょう。
まず、パっと思いつくのは、ビジュアル的な問題。
どちらか片方だけだったら、見た目にちょっとアンバランスかもしれませんね。
一つだけだったら、頭のてっぺんとか、顎の先とか、そういう場所に配置されて
たかも・・・
でも、きっと、神様の美的感覚は、顔の両側にバランス良く配置する事を
選んだのでしょう。
他には、どんな理由があると思いますか?

賢明な読者の皆さんなら、もうお分かりでしょう?
その通り!
音の方向を知るためです。
人間って、何か音がすると、即座にその方向を見ますよね?
しかも、その方向って、けっこう正確でしょう?
視覚や嗅覚には、方向を知る能力はありません。
後ろで誰かが“アカンベー”をしてても、気が付きませんよね?
視覚は、顔の前側の限られた範囲の物しか見ることが出来ませんから。
教室で誰かがオナラをして・・・
そのオナラが、音が無いヤツ・・・く、くさい~
でも、その臭いが誰から発せられてるのかって、なかなか分かりませんよね?
危険が迫ってくる・・・
車が近付いてくる!、爆発音が聞こえた!、母ちゃんが怒って走ってくる!・・・
どっちの方向から来ているのか瞬時に判断して、反対の方向へ逃げるでしょう?
つづく-> どっちから来た!?(後篇)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0