親が喜ぶ話し方 ~10代~30代のあなた!~
- 2021/07/06
- 12:00
想いやりトークチャンネル【スマホアプリ「想いやりトーク」と話し方のコツ】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
のつづきです。
前回は、「言ったことを誤解されてしまう」「同じことを何度も聞いてくる」
「こちらが気を使っているのに、かえって機嫌が悪くなってしまう」などが、
多くの人の親との関係であり、認知症が始まった?と心配になったりも
しますが・・・これって、加齢性難聴なだけかもしれない、というお話をしました。
本人と周囲の人間が加齢性難聴を認識し、その対処法
(話し方、伝え方)を学び実践すれば、昔のように、親に
喜んでもらえるコミュニケーションが取れるようになるのです。
親の認知症の心配をする前に、まずは、“親が喜ぶ伝え方”を
考え、実践してみることが大切なのですよ。
そこでまずは、あなたの親御さんが、本当に無自覚な加齢性難聴
なのかを確認する必要があるでしょう。
しかし、病院へ行って検査を受けろと言っても・・・・
もうそこで、うまく気持ちが伝わらない場合があります。
そんな時は、まずは↓のアンケート形式のサイトで
チェックしてみてください。

どうでしょうか?
↓↓つづきはこちらから↓↓
親が喜ぶ話し方 ~10代~30代のあなた!~
- 関連記事
-
- 親が喜ぶ話し方 ここまでをまとめ読み
- 親が喜ぶ話し方 ~失敗実例① お金の問題~
- 親が喜ぶ話し方 ~10代~30代のあなた!~
- 親が喜ぶ話し方
- マスク越しでも話しが伝わるアプリ!「想いやりトーク」 Android版リリース!
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0