聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その5
- 2022/08/03
- 12:00
想いやりトークチャンネル【騒音の中で体験!年配の人には言葉がどう聞こえているの? 音のクイズ総集編 Part 11】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その2
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その3
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その4
のつづきです。
前回までに、無自覚難聴では、具体的に、どんな工夫が必要で、どんなところに
気を付ければ良いのか?というお話しの中で、まず、最も大切なのは、恥ずかし
がらずに周囲の人に打ち明けててしまうこと、そして、「もう少しゆっくり話して
頂けますか?」とお願いすること、さらに、ゆっくりというのは、言葉と言葉の
間(ま)を長くするのではなく、1文字1文字をゆっくりと明確に発音してもらう
ことが大切というお話をしました。
1文字1文字を明確に話すというのは、これまた、そんなに
簡単ではありません。
話しがなかなか伝わらない時に、わざわざモゴモゴ話す人は
いないわけで、ほとんどの人は、明確に喋っているつもり
なのです。

中には、そういう気持ちはあっても、「私は元々カツゼツが良く
ないから・・・」という人もいるでしょう。
そんな方へ、
誰でも簡単にできる
コツ
を教えてしまいましょう。
それは、
大きく口を開けて話す
です。
普段より、口を大きく開けて話してみましょう。
相手の方に、そんな風にお願いしてみましょう。
「もっと大きな声で話して」は、
よっぽど小声の人でない限り、
言う必要はありません。
そして、口を大きく開けて話すというのは、
そうですね・・・
↓↓つづきはこちらから↓↓
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その5
- 関連記事
-
- 加齢性難聴の聞こえを体験してみよう! ~シニア顧客は最も大切なお客様です~
- 加齢性難聴の聞こえを体験してみよう!
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その5
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~他人事とは思わずに、皆さんが自覚していく~
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~マスクをしている時や電話での会話もバツグンに伝わりやすく~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0