聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~他人事とは思わずに、皆さんが自覚していく~
- 2022/08/02
- 12:00
想いやりトークチャンネル【騒音の中で体験!年配の人には言葉がどう聞こえているの? 音のクイズ総集編 Part 11】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その2
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その3
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その4
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~口を大きくあけて話してもらう~
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~マスクをしている時や電話での会話もバツグンに伝わりやすく~
のつづきです。
前回までに、無自覚難聴では、ゆっくりと話してもらうことが大切で、
「もっと大きな声で話して」は、よっぽど小声の人でない限り言う必要は
ない。幼稚園の学芸会で元気良く歌っている子供たちのように、大きく
口を開けて話せば、マスクをしている時や電話での会話でバツグンに
伝わりやすくなる、というお話をしました。
前回お話しした、
大声で話す必要は無く
大切なのは
ゆっくり、1文字1文字をハッキリ
が、無自覚難聴の人との会話の基本中の基本です。
ご自身が無自覚難聴の場合は、この話し方を、周囲の人に、
うまく、ヤンワリと伝えると良いでしょう。

無自覚難聴の人との話し方のコツは、他にもたくさんありますが、
それは、次回以降のシリーズでお話ししていきましょう。
どうしても今知りたい!
という人は、↓のサイトにも書いてありますので、
参考にしてみてください。
”聞こえるけど聞き取れない”無自覚難聴は、加齢とともに
ほとんどの皆さんがなっていく自然な老化現象です。
↓↓つづきはこちらから↓↓
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~他人事とは思わずに、皆さんが自覚していく~
- 関連記事
-
- 加齢性難聴の聞こえを体験してみよう!
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その5
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~他人事とは思わずに、皆さんが自覚していく~
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~マスクをしている時や電話での会話もバツグンに伝わりやすく~
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~口を大きくあけて話してもらう~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0