聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~マスクをしている時や電話での会話もバツグンに伝わりやすく~
- 2022/07/29
- 12:00
想いやりトークチャンネル【騒音の中で体験!年配の人には言葉がどう聞こえているの? 音のクイズ総集編 Part 11】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その2
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その3
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その4
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~口を大きくあけて話してもらう~
のつづきです。
前回までに、無自覚難聴では、ゆっくりと話してもらうことが大切で、特に、
1文字1文字をゆっくりと明確に発音してもらうことが大切。1文字1文字を
明確にするためには、口を大きく開けて話してもらうと良いというお話を
しました。
普段より、口を大きく開けて話してみましょう。
相手の方に、そんな風にお願いしてみましょう。
「もっと大きな声で話して」は、
よっぽど小声の人でない限り、
言う必要はありません。
そして、口を大きく開けて話すというのは、
そうですね・・・

幼稚園の学芸会で、元気良く歌っている子供たちの
口の動きを思い出してみると良いでしょう。
1文字1文字を、口を大きく開けて歌っているでしょう?
あの感じです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~マスクをしている時や電話での会話もバツグンに伝わりやすく~
- 関連記事
-
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その5
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~他人事とは思わずに、皆さんが自覚していく~
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~マスクをしている時や電話での会話もバツグンに伝わりやすく~
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ~口を大きくあけて話してもらう~
- 聞こえるけど聞き取れない無自覚難聴 ここまでをまとめ読み! その4
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0