無自覚難聴の恐怖 ここまでをまとめ読み! その6
- 2022/06/01
- 12:00
想いやりトークチャンネル【発話のテクニシャン チ「ch」、ツ「ts」をハッキリと発音しよう】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
のつづきです。
前回までの記事で、無自覚難聴は、自覚してしまえば、
あとは、ちょっとした工夫や気遣いをするだけで、簡単に
仕事や生活の質を改善できるというお話をしました。
ところが、この自覚というやつを、なかなかしてもらえない
から、当ブログで繰り返し訴えているのです。
実際、私は、当ブログだけでなく、読者が1000人以上いる
メルマガを発行して、無自覚難聴を自覚するように啓蒙し
ています。

しかし、40代、50代の人だけでなく、70歳、80歳を超えた
方でも、その大部分の方々が、無自覚難聴についての
話しを読んだ後に・・・
自分は、まだ耳は
大丈夫なんだけど・・・
と言うんです!
困りました・・・
とにかく、まずは↓でセルフチェックしてみてください。

それとも皆さんには、
無自覚難聴を自覚したくない
という心理があるのでしょうか?

無自覚難聴は、病気や障害ではありません。
一方で、
ご自身が自覚するだけで、
仕事や生活で、
様々な利点があるのです。
自分は難聴なんだ・・・というネガティブな話ではないのです。
気付かないうちに損をしたり、人間関係を悪くしていたり・・・
そういうことが改善できるのです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
無自覚難聴の恐怖 ここまでをまとめ読み! その6
- 関連記事
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0