無自覚難聴の恐怖 ~高齢者はみんな認知症???~
- 2022/04/26
- 12:00
想いやりトークチャンネル【オエッ!となるあたり カ行の「k」をハッキリと発音しよう】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
無自覚難聴の恐怖 ~あなた、もしくは、あなたのご両親なども陥る可能性が十分にある話です~
のつづきです。
前回までの記事で、無自覚難聴で恐ろしいのは、聞き間違えを
相手のせいにしてしまい、それが高じて、ごまかされた、バカに
された、騙されたななどと考えてしまうことだという、お話をしました。
最近は、多くのメディアで認知症に関する話が報道されています。
まるで、高齢者はみんな認知症だと言わんばかりの番組や記事も
散見されます。
これは大きな誤解、間違いです
人は年を取れば、体力が落ちてきます。
アラフォー、アラフィフ、ましてやシニア世代になれば、誰でも20代の
頃よりも落ちますよねぇ(私も、体力がエラく落ちたなぁと思うことが
多々あります)。
しかし、社会生活がまともに営めなくなるほど体力が落ちてしまう
人って、アラフォー、アラフィフでは滅多にいませんし、シニア世代
でもごくわずかですよね。
そういう意味では認知機能も同じです。
20代の頃よりも頭の回転が遅くなったり、記憶力が落ちたりする
のは当たり前です。
それを全て認知症と決めつけてしまったら・・・?
中年以降の人は全員が認知症で、まともな社会生活は営めない
ということになってしまいます。
一方で、聞こえも、加齢とともに確実に衰えていきます。

↓も良く読んでみてくださいね。
聞こえの衰えで怖いのは、
↓↓つづきはこちらから↓↓
無自覚難聴の恐怖 ~高齢者はみんな認知症???~
- 関連記事
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0