無自覚難聴の恐怖 ここまでをまとめ読み! その3
- 2022/04/19
- 12:00
想いやりトークチャンネル【伝わる子音の発音法 トラブルNo.1 サ行の「s」】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
のつづきです。
前回までの記事で、ご家族や職場の同僚などの近しい人たちとの
会話が良く聞き取れないというのは、とてもイライラするというお話をし、
オトデザイナーズの模擬難聴技術で、そのイライラを体験して頂きました。
そのイライラが、家族などの”近しい人にだけ”向けられている場合は、
まだ良いのです。
無自覚難聴で最も恐ろしいのは、
そのイライラが
家の外で
爆発してしまった場合
なのです。

お店などで、40代、50代のミドルエイジ、もしくは、それ以上の
シニア世代の人が、
理不尽な理由
で
烈火のごとく怒っている
そんなシーンって見たことありませんか?
ほとんどの人が、一度や二度は、見たことあるんじゃないですか?
あれって、
「ちょっと性格がおかしい人だ」とか、「認知症?」とかって思われる
場合が多いと思いますが・・・
本当に、そんな風に決めつけてしまって良いのでしょうか?
お店などで、店員さんなどに理不尽な怒りをぶつける人を、世間では、
「クレーマー」「キレる客」「カスタマーハラスメント」
などと呼び、時には事件化して大きなニュースになる場合があります。
こういったニュースを見ていると、これって大部分が
アラフォー、アラフィフ
もしくは
シニア世代
です。
↓↓つづきはこちらから↓↓
無自覚難聴の恐怖 ここまでをまとめ読み! その3
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0