無自覚難聴の恐怖 ここまでをまとめ読み!
- 2022/03/17
- 12:00
想いやりトークチャンネル【伝わる子音の発音法 パピプペポのP】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
これまでに、人は、20歳を過ぎると、誰でも加齢性難聴が始まり、
そして、40歳を過ぎたあたりから、ほとんどの人が、日常生活や
仕事の場で、加齢性難聴による何らかの不都合、トラブルなどを
起こしているいう、お話をしてきました↓
~あなたはいくつ心当たりがありますか?~ あなたも加齢性難聴です!(加齢性難聴あるある)
もちろん、さらに高齢の皆さんでは、ほぼ全員が加齢性難聴に
なっているはずですから、これによる不都合、トラブルは40代の人の
数倍ということになります。

当ブログを読んで、ぜひとも、加齢性難聴についての知識を深め、
その対処法を知ってほしいと思っています。
ここで、表題の無自覚難聴という言葉は、医学用語ではなく、
当ブログでの造語です。
そう、加齢性難聴は、難聴そのものよりも、
本人及び周囲の人間に
難聴の自覚が無い
ということが最大の問題なのです。
加齢性難聴は、病気や障害ではありません。
誰もがなる自然な老化現象です。
↓↓つづきはこちらから↓↓
無自覚難聴の恐怖 ここまでをまとめ読み!
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0