高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ~聞きにくくなった音を補う~
- 2019/12/03
- 12:00
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ここまでをまとめ読み!
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ここまでをまとめ読み! その2
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ここまでをまとめ読み! その3
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ~ 若干のズレがあるからです ~
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ~相談は補聴器適合検査施設で! ~
のつづきです。
補聴器の使用を検討する時には、まずは、自分は生活上の、 ○○の場面で聞こえ
なくて困っているので、 まずは、これを何とかしたいと医師と補聴器屋さんに
明確に伝えてください、というお話をしました。
以前にも書きましたが、補聴器は、若いころの聞こえに戻してくれる
機器ではありません。
補聴
という言葉の通り、
聞きにくくなった音を補ってくれる
機器なのです。
補聴器適合判定医は、あなたが、どんな時に聞きにくいのかを聞き、

それを補聴器屋さんに伝えて、調整を依頼するのです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ~聞きにくくなった音を補う~
- 関連記事
-
- 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ここまでをまとめ読み! その4
- 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ~補聴器屋さんの腕の良し悪し~
- 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ~聞きにくくなった音を補う~
- 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ~ 相談は補聴器適合検査施設で! ~
- 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器についての基礎知識 ~ 若干のズレがあるからです ~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0