~若い部下にイライラ~ あなたも加齢性難聴です!(加齢性難聴あるある)
- 2021/11/25
- 12:00
想いやりトークチャンネル【<若い人向け>(ズバリ!その理由です)年配の人には なぜ 言葉が伝わりにくいの?】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
あなたも加齢性難聴です!(加齢性難聴あるある) ここまでをまとめ読み!
~加齢性難聴クイズ その1~ あなたも加齢性難聴です!(加齢性難聴あるある)
~キッチンで台所仕事が始まると?~ あなたも加齢性難聴です!(加齢性難聴あるある)
のつづきです。
人は、20歳を過ぎると、誰でも加齢性難聴が始まります。そして、40歳を過ぎたあたりから、
ほとんどの人が、日常生活や仕事の場で、加齢性難聴による何らかの不都合、トラブルなどを
起こしているのです。
当ブログでは、そんな皆さんのセルフチェックのために、加齢性難聴によって起こる様々な症状を
シリーズで紹介していこうと思います。
職場の後輩や若い部下に、イライラすることってありませんか?
ご近所さんや、ママ友などで、自分より一回り近くも若い人と話していると、
何だか分からないけどイライラするとか、そんなこともあるかも?
20代、30代くらいの人たちの中には、
やたらと早口で話す
とか、逆に、
小さい声でボソボソと話す
とかって人が多いんですよね。
加齢に伴って耳の能力が低下すると、小さくてカツゼツの悪い声の聞き取りは
とても困難になります。
だから、こういう話し方の人の言葉を聞き取るのって、すごく苦手になるんです。
しかし、これ、
聞こえないんじゃなくて、
聞こえてはいるんだけど、
言葉の聞き分けがハッキリできない
という状態なんです。
聞こえないのであれば、「なに?」って聞き返すことも自然にできますが、
「聞こえてはいるんだけど、言葉の聞き分けがハッキリできない」って、
すご~くイライラする
ものなんですよね。

でもこれ、その若い部下が悪いわけでもなく、また、あなたが怒りっぽくて、
心が狭いわけでもなく・・・
↓↓つづきはこちらから↓↓
~若い部下にイライラ~ あなたも加齢性難聴です!(加齢性難聴あるある)
- 関連記事
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:加齢性難聴
- CM:0
- TB:0