想いやりトークチャンネル【<若い人向け>年配の人には なぜ 言葉が伝わりにくいの?(まずは基礎知識から)】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!
加齢性難聴は特殊な障害ではなく、誰もがなる自然な老化現象なのですが、
一方で、大部分の人に“難聴の自覚が無い”という特徴があります。
そして、もう1つ!
皆さんは、加齢性難聴って、けっこうな年寄りがなるものだと思っていませんか?
そう、少なくとも、自分には関係ないと。
とんでもない!
人は、20歳を過ぎると、誰でも加齢性難聴が始まります。
*加齢性難聴になるメカニズムについては、↓の記事で!
そして、
40歳を過ぎたあたりから、
ほとんどの人が、日常生活や仕事の場で、
加齢性難聴による
何らかの不都合、トラブルなどを
起こしているのです。
当ブログでは、そんな皆さんのセルフチェックのために、加齢性難聴によって起こる
様々な症状をシリーズで紹介していこうと思います。
定期健診の簡単な聴力検査で、自分は大丈夫と思い込んでいたら、
色んなところで損をしますよ!
↓↓つづきはこちらから↓↓
あなたも加齢性難聴です!(加齢性難聴あるある) オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
Author:マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」オトデザイナーズ・坂本真一
音と耳をキーワードに新たな価値を創造する。オトデザイナーズのブログです。
高齢者(シニア)とのコミュニケーション講習や、コミュニケーションスキルアップツール「ジェロトーク」の開発をはじめ、聴覚心理学に基づいた製品開発やビジネス支援のプロです。
マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」を無料配信中。
京都光華女子大学客員教授。工学博士。技術経営修士。