模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~なぜ、このようになっているのか? と どう対処すべきなのか~
- 2019/08/04
- 16:40
模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ここまでをまとめ読み
模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~模擬難聴で川のせせらぎの音を聴いてみる~
のつづきです。
模擬難聴技術を使って、実際に、 自分の声が高齢者にどう聞こえているのか?
を体験するのは、とても重要です。
でも、それはあくまで、 気付き だけです。

もちろん、一般の方なら、気付きだけで十分です。
でも、高齢なお客様とコミュニケーションを取り、商品やサービスにお金を払って頂く
プロ であるならば、気付きだけでは困るのです。
なぜ、このようになっているのか?
と
どう対処すべきなのか?
を知らなければ、プロとは言えませんよねぇ。
↓↓つづきはこちらから↓↓
模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~なぜ、このようになっているのか? と どう対処すべきなのか~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~高齢顧客を怒らせてしまう といった事態がアチコチで~
- 模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~模擬難聴で子猫の声を聴いてみる~
- 模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~なぜ、このようになっているのか? と どう対処すべきなのか~
- 模擬難聴で高齢者の聞こえ体験 ~模擬難聴で川のせせらぎの音を聴いてみる~
- なりすまし詐欺について考える
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0