高齢顧客と補聴器 ~ 現場責任者の方々は問題意識を持っています ~
- 2019/07/13
- 17:02
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その2
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その3
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その4
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その5
高齢顧客と補聴器 ~ より良い高齢者応対を実現するための第1歩 ~
のつづきです。
言葉の聞き取りに関する心配は、依然として残っているのです。
このことを、まずは知っていただくことが、より良い高齢者応対技術を
実現するための第1歩なのです、というお話をしました。
ここまでの話をまとめると、
補聴器をしていようといまいと、高齢のお客様には、ちゃんと伝わるように
話す必要があり、そのための知識と技術を身に着ける必要がある。
高齢者だからと言って、過度に大声を出すことは厳禁。
お客様が補聴器をされている場合は、普通の音量で話せばOK。
ということになります。
つまり、どちらにしても、高齢のお客様からの支持を得たければ、 そのための
専門的な知識を得て、適正なトレーニングを行う必要があるということですね。
日本の多くの企業には、こういう認識があまりにも無さすぎるのです。
私のこれまでの経験から言わせて頂けば、多くの企業で、 接客応対の現場責任者の
方々は問題意識を持っています。

ただ、
経営者の皆さん
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢顧客と補聴器 ~ 現場責任者の方々は問題意識を持っています ~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 高齢顧客と補聴器 ~ 皆が喜ぶ、とても意義のある仕事なのです ~
- 高齢顧客と補聴器 ~ 高齢者とコミュニケーションが取れるのは当たり前のことでしょうか? ~
- 高齢顧客と補聴器 ~ 現場責任者の方々は問題意識を持っています ~
- 聴覚(前編) -聞く 聴く- ~ 五感とは? ~
- 触覚と味覚 -触る、味わう- ~ 五感とは? ~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0