高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その5
- 2019/07/07
- 17:01
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み!
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その2
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その3
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その4
のつづきです。
ところで、お客様が補聴器をしていたら、どのように接したら良いでしょうか?
以前にも書きましたが、高齢者に大声で話しかけるのは良いことではありません。
音自体、声自体が聞こえているようであれば、それ以上声を大きくする必要は
ありませんし、かえって逆効果です。
さらに、電話での大声は、
厳禁
です。
お客様が補聴器を使用していらっしゃったら?

多くの人は、
この人は耳が悪いんだ!
と考えて、大きな声で話しかけようとします。
でも、これもまた逆効果なのです。
基本的に、補聴器を使用しているに話しかけるときの声の大きさは、
普通の大きさ
でOKです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その5
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 触覚と味覚 -触る、味わう- ~ 五感とは? ~
- 高齢顧客と補聴器 ~ より良い高齢者応対を実現するための第1歩 ~
- 高齢顧客と補聴器 ここまでを、まとめ読み! その5
- 高齢顧客と補聴器 ~ では、どういう風に聞こえてしまっているのか? ~
- 嗅覚 -いい香り- ~ 五感とは? ~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0