オトのモノやサービスにおける活用 Part7(音の生活マップ編)
- 2013/10/06
- 19:07
オトのモノやサービスにおける活用 Part1
オトのモノやサービスにおける活用 Part2
オトのモノやサービスにおける活用 Part3(電話編)
オトのモノやサービスにおける活用 Part4(携帯編)
オトのモノやサービスにおける活用 Part5(サウンドロゴ編)
オトのモノやサービスにおける活用 Part6(商品のオト編)
の続きです。
前回までは、オトが、現在の生活の中で活用されている事例を、皆さんが良く
知っているもの、意外と知られていないものなどなど、様々な視点から
お話しました。
今回からは、今後の展開として、どうして行くべきかについて
お話して行きたいと思います。
まず第一に重要なのは、「オトが生活の中で、どのように感じられているか?」 を
知ることです。
オトデザイナーズ では、そのために、10,000人規模のネット調査を実施しています。
日本人が好きな音 ~10,000人ネット調査の結果から~
日本人が嫌いな音 ~10,000人ネット調査の結果から その2~
しかし、↑で書かれているのは、言ってしまえば、
単なるアンケート調査の結果
に過ぎません。
極論を言えば、調査をする前から、ある程度は予想がついていた内容と
言えなくもありません。
よって、こういったデータから、新しい画期的な、イノベーティブな新商品や
新サービスを企画、開発するのは難しいでしょう。
新たなブレークスルーを見つけるためには、こういったデータを詳細に分析し、
人々の日々の生活や消費行動と「オト」との関わりを知っていかねばなりません。
そのために、オトデザイナーズ で行った
分析の一例が、こちらです↓

これは、キーグラフ解析という手法を用いて、先にお話した10,000人ネット
調査の結果を分析した一例です。
次回は、このデータを見ながら、オトと生活の一例として、少し掘り下げて
みましょう。
つづく-> オトのモノやサービスにおける活用 Part8(キーグラフ解析編)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
オトのモノやサービスにおける活用 Part2
オトのモノやサービスにおける活用 Part3(電話編)
オトのモノやサービスにおける活用 Part4(携帯編)
オトのモノやサービスにおける活用 Part5(サウンドロゴ編)
オトのモノやサービスにおける活用 Part6(商品のオト編)
の続きです。
前回までは、オトが、現在の生活の中で活用されている事例を、皆さんが良く
知っているもの、意外と知られていないものなどなど、様々な視点から
お話しました。
今回からは、今後の展開として、どうして行くべきかについて
お話して行きたいと思います。
まず第一に重要なのは、「オトが生活の中で、どのように感じられているか?」 を
知ることです。
オトデザイナーズ では、そのために、10,000人規模のネット調査を実施しています。
日本人が好きな音 ~10,000人ネット調査の結果から~
日本人が嫌いな音 ~10,000人ネット調査の結果から その2~
しかし、↑で書かれているのは、言ってしまえば、
単なるアンケート調査の結果
に過ぎません。
極論を言えば、調査をする前から、ある程度は予想がついていた内容と
言えなくもありません。
よって、こういったデータから、新しい画期的な、イノベーティブな新商品や
新サービスを企画、開発するのは難しいでしょう。
新たなブレークスルーを見つけるためには、こういったデータを詳細に分析し、
人々の日々の生活や消費行動と「オト」との関わりを知っていかねばなりません。
そのために、オトデザイナーズ で行った
分析の一例が、こちらです↓

これは、キーグラフ解析という手法を用いて、先にお話した10,000人ネット
調査の結果を分析した一例です。
次回は、このデータを見ながら、オトと生活の一例として、少し掘り下げて
みましょう。
つづく-> オトのモノやサービスにおける活用 Part8(キーグラフ解析編)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- オトのモノやサービスにおける活用 Part8(キーグラフ解析編)
- マーケティングと新商品開発 ~ マーケティング力と商品企画力 ~
- オトのモノやサービスにおける活用 Part7(音の生活マップ編)
- 音を目で見る ~マウスのクリック音1~
- オトのモノやサービスにおける活用 Part6(商品のオト編)
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ビジネスモデル
- CM:0
- TB:0