ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み! その2
- 2019/04/07
- 17:00
ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み!
のつづきです。
最近は、オトデザイナーズの
高齢者とのコミュニケーション研修やジェロトーク
が様々なメディアで紹介されるように なってきました。
以前までも、
高齢になると、こんな風に聞こえているんです
というようなサウンドがネットやテレビで流されることがありましたが、
これらのほとんどが間違った内容
のものでした。
高齢になると、高い周波数の音が聞こえ難くなるという知識だけで、単に
高い周波数の音をカットしただけの音(そんな音はフリーの音声加工ツールで
誰でも簡単に作れます)が流されていました。
そんな簡単な話ならば、補聴器を着ければ、全員が若い時と同じ聞こえに
戻れてしまいます。
ああいったものが流されるのは、皆に間違った知識を植えつけることになるので、
聴覚心理の専門家としては、忸怩たる思いがありました。

でも、ようやく、
↓↓つづきはこちらから↓↓
ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み! その2
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 補聴器ってなに? ~ 調整員の能力 ~
- ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~コミュニケーションスキル向上のため~
- ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ここまでをまとめ読み! その2
- ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~実際に高い成果を上げている企業~
- 補聴器ってなに? ~その保証はできません~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0