ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~身近に高齢者がいない~
- 2019/03/21
- 17:01
のつづきです。
模擬難聴システム(ジェロトーク)がビジネスの世界で最も有効的に使われているのは、
やはり、
高齢者とのコミュニケーショントレーニング
のツールとしてです。
現代日本は、超高齢化社会を迎えており、国内の金融資産の60%以上を高齢者が
有している という話まであります。
つまり、現代日本のビジネスにおいては、高齢者の方々を福祉の対象と捉える
よりも、
有望な顧客
と捉える方が正しいのです。
しかし、高齢者の方々は、当然、人生経験が豊富です。
見せかけの親切心や優しさでは、顧客になってはくれません。

高齢者対応のためのコミュニケーションセミナーなどに行くと、ほとんどが、
↓↓つづきはこちらから↓↓
ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~身近に高齢者がいない~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~より良いコミュニケーション~
- ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~トレーニングするしかないのです~
- ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング ~身近に高齢者がいない~
- 補聴器ってなに? ~薬事法~
- ジェロトークで高齢者とのコミュニケーショントレーニング
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0