高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~ゆっくり、ハッキリ ~
- 2019/02/18
- 13:19
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ここまでをまとめ読み!
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ここまでをまとめ読み! その2
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~優しい気持ちが不必要なわけはありません~
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~知識や技術を身に着けた上で~
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~基礎知識は身に付きました。そして・・・~
のつづきです。
さて、それでは、具体的な方法とは、どういうことでしょうか?
これまでの、この連載を読んで頂いた方には、シニア世代の方々の聞こえが、
実際にどのようになっているのかは、だいたい御理解いただけたでしょう。
そこで、今回からは、具体的に、どのようにコミュニケーションを取れば良いのか
という実践的な方法について、お話して行きましょう。
まずは、単純ですが、
ゆっくり、ハッキリ
話すのが基本中の基本です。
しつこいようですが、まだの人は↓を聞いてください。
こんな状態で聞こえている人に、大声で話しかけても、
かえって不快になるだけで
何も伝わりません。
言葉は伝わらないけれど、相手が大声でしゃべっているのは分かります。
だから、感情的な軋轢(あつれき)が増すだけなのです。
でも、ゆっくりはできても、ハッキリは難しい?

↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~ゆっくり、ハッキリ ~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 男のシンボル!? ~男性心理と女性心理と聴覚心理 (恋愛編)~
- ずっと彼氏の声が聞こえているような気がする ~男性心理と女性心理と聴覚心理 (恋愛編)~
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~ゆっくり、ハッキリ ~
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~基礎知識は身に付きました。そして・・・~
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~知識や技術を身に着けた上で~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0