高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~基礎知識は身に付きました。そして・・・~
- 2021/05/18
- 12:00
想いやりトークチャンネル【マスクをすることによるコミュニケーション上のトラブル 全国で多発中】
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!

↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~基礎知識は身に付きました。そして・・・~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓のバナーをクリックして、チャンネル登録、よろしくお願いします!

高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ここまでをまとめ読み!
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ここまでをまとめ読み! その2
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~優しい気持ちが不必要なわけはありません~
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~知識や技術を身に着けた上で~
のつづきです。
高齢者(シニア)は、相手の言っていることが良く聞こえなくて、円滑に
コミュニケーションが取れない場合が多いのです。
ネット上の高齢者とのコミュニケーションに関するサイトの大部分は精神論ですが、
その前に、正しい知識と、その根拠と、そして具体的にどうすれば良いのかという
実践的な方法が必要なのです!
高校野球だって、気の遠くなるような練習の中で学び、身につけてきた知識と技術に
強い精神力が伴ったときに、甲子園レベルの素晴らしいプレーが産み出されるのです。
ここまで、この記事のシリーズでは、高齢者の聞こえの特徴、特性について
お話してきました。
↓↓また、実際に高齢者に聞こえている音を体験して頂いています↓↓
これらで、まずは、高齢者の聞こえに関する基礎知識は身に付きました。
まず、この時点で、 驚いた 方も多いことでしょう。
耳が遠いって、単に大きい声を出せばよいと思っていませんでしたか?
実際、↑の動画のような音で、しかも音量をすごく小さくしたような状態が大部分です。
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~基礎知識は身に付きました。そして・・・~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ここまでをまとめ読み! その3
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~ゆっくり、ハッキリ ~
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~基礎知識は身に付きました。そして・・・~
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~知識や技術を身に着けた上で~
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~優しい気持ちが不必要なわけはありません~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0