高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~家電品のお知らせ音~
- 2021/04/16
- 12:00
想いやりトークチャンネル 【口を大きく開けて喋りましょう】

↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~家電品のお知らせ音~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ここまでをまとめ読み!
のつづきです。
高齢者が、皆、頭がボケてコミュニケーションが苦手だと思ったら大間違いですよ!
高齢になると、誰でも、聴覚的に、高周波数域の聴力低下(高い音が聞こえない)、
リクルートメント現象、周波数分解能の低下、時間分解能の低下などの特徴が
出てくるのです。
高齢者が、頭がボケていると決めつけてしまっては、コミュニケーションは取れません。
逆に、上記のような症状を理解すれば、意外と簡単に高齢者との円滑なコミュニケーションが
実現するのです。
高い音が聞こえないというのは、意外に不便な事が多いものです。
近年は、多くの家電品のお知らせ音に、電子音が使われています。
良く言われるのは

体温計 です。
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~家電品のお知らせ音~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~皆が体験できるようになりました~
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~感情的な軋轢~
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~家電品のお知らせ音~
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ここまでをまとめ読み!
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~体験すれば理論的に分かって来るのです~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0