シニア世代(高齢者)と補聴器 ~聞こえないままにしておくと認知症になりやすくなるという説も~
- 2021/03/26
- 12:00
想いやりトークチャンネル 【マスク越しの声の聞き取りにくさ どうにかしたい・・・ポイントは子音】

↓↓つづきはこちらから↓↓
シニア世代(高齢者)と補聴器 ~聞こえないままにしておくと認知症になりやすくなるという説も~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み
シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その2
シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その3
シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その3
のつづきです。
補聴器を仕事や日常生活で使ってみて、問題があるようなら、 遠慮なく再調整を
依頼してくださいという、お話をしました。
この再調整を何回か繰り返せば、ほとんどの人が、補聴器を
快適に活用できるようになります。

これまで、シリーズで補聴器についてお話してきました。
このシリーズでお話ししてきたポイントは、
↓↓つづきはこちらから↓↓
シニア世代(高齢者)と補聴器 ~聞こえないままにしておくと認知症になりやすくなるという説も~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために ~理論的に!実感として!~
- 高齢者とのコミュニケーションを円滑にするために
- シニア世代(高齢者)と補聴器 ~聞こえないままにしておくと認知症になりやすくなるという説も~
- シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その4
- シニア世代(高齢者)と補聴器 ~・・・なようなら、そこは良心的とは言えません~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0