シニア世代(高齢者)と補聴器 ~なぜ、そんなに役立つのに?~
- 2021/03/02
- 12:00
想いやりトークチャンネル 【この後、この2人が険悪ムードに・・・一体、なぜ?】

↓↓つづきはこちらから↓↓
シニア世代(高齢者)と補聴器 ~なぜ、そんなに役立つのに?~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み
シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その2
シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その3
のつづきです。
日本の補聴器の普及率は、とても低い、というお話をしました。
しかし、多くのシニア世代の方にとって、補聴器は、仕事や生活をとても快適に
してくれる機器なのだというお話もしました。
これは、矛盾する話のように感じる方もいるかもしれません。
なぜ、そんなに役立つのに普及しないの?
そこには、一般の皆さんの補聴器に対する認識に、若干の ズレ があるからです。

以前にも書きましたが、補聴器は、使用すれば若いころの聞こえに 戻る、
というものは決してありません。
↓↓つづきはこちらから↓↓
シニア世代(高齢者)と補聴器 ~なぜ、そんなに役立つのに?~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- シニア世代(高齢者)と補聴器 ~”補聴”という言葉の通り~
- シニア世代(高齢者)と補聴器 ~優先順位をつける~
- シニア世代(高齢者)と補聴器 ~なぜ、そんなに役立つのに?~
- シニア世代(高齢者)と補聴器 ここまでをまとめ読み その3
- シニア世代(高齢者)と補聴器 ~正しい買い方をする必要があるのです~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0