オトのモノやサービスにおける活用 Part5(サウンドロゴ編)
- 2013/10/04
- 18:00
オトのモノやサービスにおける活用 Part1
オトのモノやサービスにおける活用 Part2
オトのモノやサービスにおける活用 Part3(電話編)
オトのモノやサービスにおける活用 Part4(携帯編)
の続きです。
今日は、さらに意外と知られていない、オトが活用されている例を紹介しましょう。
それは
サウンドロゴ
です。
ご存知でしょうか?
「ロゴ」という言葉は、ご存知だと思います。
企業や商品などのシンボルマークですね。
トヨタの自動車のロゴ、SONYのロゴなどなど、思いつくものは多いでしょう。
サウンドロゴとは、オトのロゴです。
有名なのは、パソコンなどのCPUのメーカーであるインテルの
サウンドロゴです。
聞いたことがあるでしょう?→インテルのサウンドロゴ
CPUはパソコンの中に入っている部品ですので、本来は、消費者にはどうでも
良いものだったはず。
しかし、インテルは、このサウンドロゴを世界中に流すことで、
インテルブランドを浸透させ、「インテル入ってる」のキャッチ
コピーと共に、見事にブランド化したのです。
近年では、任天堂のコマーシャルの最初に必ず出る「ジャン!」というオト
が見事です。
テレビを見ていない人も、思わずテレビを振り向いてしまう。
「お!任天堂のCMだ」って誰もが気が付くようになりました。
サウンドロゴは、まさしく、人間の聴覚に訴えかけるプロモーション
ツールであり、様々な場面で使われているのです。
つづく-> オトのモノやサービスにおける活用 Part6(商品のオト編)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
オトのモノやサービスにおける活用 Part2
オトのモノやサービスにおける活用 Part3(電話編)
オトのモノやサービスにおける活用 Part4(携帯編)
の続きです。
今日は、さらに意外と知られていない、オトが活用されている例を紹介しましょう。
それは
サウンドロゴ
です。
ご存知でしょうか?
「ロゴ」という言葉は、ご存知だと思います。
企業や商品などのシンボルマークですね。
トヨタの自動車のロゴ、SONYのロゴなどなど、思いつくものは多いでしょう。
サウンドロゴとは、オトのロゴです。
有名なのは、パソコンなどのCPUのメーカーであるインテルの
サウンドロゴです。
聞いたことがあるでしょう?→インテルのサウンドロゴ
CPUはパソコンの中に入っている部品ですので、本来は、消費者にはどうでも
良いものだったはず。
しかし、インテルは、このサウンドロゴを世界中に流すことで、
インテルブランドを浸透させ、「インテル入ってる」のキャッチ
コピーと共に、見事にブランド化したのです。
近年では、任天堂のコマーシャルの最初に必ず出る「ジャン!」というオト
が見事です。
テレビを見ていない人も、思わずテレビを振り向いてしまう。
「お!任天堂のCMだ」って誰もが気が付くようになりました。
サウンドロゴは、まさしく、人間の聴覚に訴えかけるプロモーション
ツールであり、様々な場面で使われているのです。
つづく-> オトのモノやサービスにおける活用 Part6(商品のオト編)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- オトのモノやサービスにおける活用 Part6(商品のオト編)
- マーケティングと新商品開発 ~ 五感に訴える ~
- オトのモノやサービスにおける活用 Part5(サウンドロゴ編)
- オトのモノやサービスにおける活用 Part4(携帯編)
- オトのモノやサービスにおける活用 Part3(電話編)
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ビジネスモデル
- CM:0
- TB:0