オトのモノやサービスにおける活用 Part4(携帯編)
- 2013/10/03
- 18:16
オトのモノやサービスにおける活用 Part1
オトのモノやサービスにおける活用 Part2
オトのモノやサービスにおける活用 Part3(電話編)
の続きです。
前回は、皆さんが良くご存知の電話についてお話しました。
今回は、電話の中でも、特に携帯電話についてです。
電話は、相手に送信する情報量を少なくするために、言葉の理解に必要な
周波数成分だけを送っているのでした。
携帯電話は、さらに情報量を減らしたい機器です。
まず、普及台数が固定電話より遥かに多い。
1人1台の時代ですからね。
そして、無線通信ですから、どこから使われるか分からない。
だから、あちこちにアンテナを張り巡らして、基地局をたくさん作って・・・
さらさらに、持ち歩きに便利なように、超小型です。
そこで飛び交う音声の情報量は膨大です。
超小型の機器で、膨大な情報が、あちこちでやり取りされる。
固定電話と同じ情報量じゃ、もたないんです。
携帯電話では、固定電話以上に情報を圧縮(少なく)しています。
具体的に言うと、人間の音声の中で、人間が言葉を聞き分けるのに使って
いる特徴的な成分だけを抜き出して、それを数字の羅列に置き換えて、
その数字を電波に乗せて送っているのです。
↓電話での会話を充実させたい人は↓
電話でのテクニック
この特徴的な成分は、長年に亘る
「人間の音声と聴覚に関する研究成果」
から分かってきたものなのです。
着信を受けた携帯電話は、この数字の羅列を受信して、その数字を元に音声を
「合成」します。
だから、情報量が少なくて済むのです。
電話を使っている後ろで音楽が流れていたり、自動車などの音声以外の騒音が
あったりした場合に、声のバックグランドで「ピュルピュル」といった変な音が
聞こえることがあるでしょう?
携帯電話は、入ってくる音が音声だと思い込んで特徴成分を抽出して送って
います。
だから、音声以外の音が入ってくると、おかしくなっちゃうんです。
ちなみに、PHSでは、そこまでの情報圧縮はしていません。
だから、音質は良いけど、広いエリアでは使えないのです。
つづく-> オトのモノやサービスにおける活用 Part5(サウンドロゴ編)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
オトのモノやサービスにおける活用 Part2
オトのモノやサービスにおける活用 Part3(電話編)
の続きです。
前回は、皆さんが良くご存知の電話についてお話しました。
今回は、電話の中でも、特に携帯電話についてです。
電話は、相手に送信する情報量を少なくするために、言葉の理解に必要な
周波数成分だけを送っているのでした。
携帯電話は、さらに情報量を減らしたい機器です。
まず、普及台数が固定電話より遥かに多い。
1人1台の時代ですからね。
そして、無線通信ですから、どこから使われるか分からない。
だから、あちこちにアンテナを張り巡らして、基地局をたくさん作って・・・
さらさらに、持ち歩きに便利なように、超小型です。
そこで飛び交う音声の情報量は膨大です。
超小型の機器で、膨大な情報が、あちこちでやり取りされる。
固定電話と同じ情報量じゃ、もたないんです。
携帯電話では、固定電話以上に情報を圧縮(少なく)しています。
具体的に言うと、人間の音声の中で、人間が言葉を聞き分けるのに使って
いる特徴的な成分だけを抜き出して、それを数字の羅列に置き換えて、
その数字を電波に乗せて送っているのです。
↓電話での会話を充実させたい人は↓
電話でのテクニック
この特徴的な成分は、長年に亘る
「人間の音声と聴覚に関する研究成果」
から分かってきたものなのです。
着信を受けた携帯電話は、この数字の羅列を受信して、その数字を元に音声を
「合成」します。
だから、情報量が少なくて済むのです。
電話を使っている後ろで音楽が流れていたり、自動車などの音声以外の騒音が
あったりした場合に、声のバックグランドで「ピュルピュル」といった変な音が
聞こえることがあるでしょう?
携帯電話は、入ってくる音が音声だと思い込んで特徴成分を抽出して送って
います。
だから、音声以外の音が入ってくると、おかしくなっちゃうんです。
ちなみに、PHSでは、そこまでの情報圧縮はしていません。
だから、音質は良いけど、広いエリアでは使えないのです。
つづく-> オトのモノやサービスにおける活用 Part5(サウンドロゴ編)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- マーケティングと新商品開発 ~ 五感に訴える ~
- オトのモノやサービスにおける活用 Part5(サウンドロゴ編)
- オトのモノやサービスにおける活用 Part4(携帯編)
- オトのモノやサービスにおける活用 Part3(電話編)
- オトのモノやサービスにおける活用 Part2
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ビジネスモデル
- CM:0
- TB:0