高齢者とのコミュニケーション法 ~音の大きさの感覚が変わってしまうんです~
- 2018/08/18
- 17:08
高齢者とのコミュニケーション法 ここまでを、まとめ読み!
高齢者とのコミュニケーション法 ~リクルートメント現象~
のつづきです。
職場の上司や学校の先生に、自分の想いを伝えたい。
でも、年配の方に想いを伝えるのって、なかなか難しいですよね。
20歳を過ぎると、みんな感音性難聴になって行くんです。
だから、年配の人は、特に高い音が聞こえないんですよ。
加えて、聞こえが落ちるだけでなく、大きい音をとてもうるさく感じる
リクルートメント現象っていう症状もあるんです。

ところで、中耳炎などから起こる伝音性難聴では、このような事は起こりません。
なぜなら、リクルートメント現象もまた、内耳の中の「抜け毛」が原因で
起こるからです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者とのコミュニケーション法 ~音の大きさの感覚が変わってしまうんです~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 高齢顧客応対技術のアップを!
- 高齢者とのコミュニケーション法 ここまでを、まとめ読み(その2)
- 高齢者とのコミュニケーション法 ~音の大きさの感覚が変わってしまうんです~
- 高齢者とのコミュニケーション法 ~リクルートメント現象~
- 高齢者とのコミュニケーション法 ここまでを、まとめ読み!
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0