高齢者とのコミュニケーション法 ~リクルートメント現象~
- 2018/08/13
- 12:11
のつづきです。
職場の上司や学校の先生に、自分の想いを伝えたい。
でも、年配の方に想いを伝えるのって、なかなか難しいですよね。
だって、聞こえが落ちているんですから。
20歳を過ぎると、みんな感音性難聴になって行くんです。
だから、年配の方は、特に高い音が聞こえないんですよ。
そして、このブログでは、聞こえが落ちているメカニズムについて、
少し知識を付けて行きましょう。
意外と知られていない感音性難聴の、もう一つの特徴が、
「小さい音が聞こえない。でも、大きい音は普通の人と同じようにうるさい」 なんです。
ちょっと耳が衰えてきた方が身近にいたとして・・・
普通に話しかけたんじゃ聞こえないから、大声で話したら、
うるさい!
って言われちゃった。

こんな経験をされた人、いるでしょう?
これは、 リクルートメント現象 と呼ばれる、感音性難聴に
特徴的な症状なんですよ。
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者とのコミュニケーション法 ~リクルートメント現象~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0