オトのモノやサービスにおける活用 Part1
- 2013/09/30
- 17:55
オト、音、聴覚は、現在でも、様々な商品やサービスに活用されています。
皆さんがご存知の当たり前のものから、「え!?そんな所で?」って感じのもの
もあります。
そして、オト、音、聴覚は、現在活用されている様々なモノ以外にも、
すごく広く活用できるのです。
「自分の仕事はオトとは関係ないなぁ」
と思っているあなた!
オトは空気のある所には必ず存在します。
だから、我々が存在する空間には必ずオトが存在するのです。
そして、人間の聴覚は24時間365日、不眠不休で働いている
唯一の感覚なのです。
↓聴覚を心理的に活用すれば、気持ちが伝わりやすくなったりもします!↓
聴覚心理で、相手に良い印象を与え、想いを伝えるには?
これから数回に分けて、そんなオトの、モノやサービスにおける活用について
考えてみましょう。
きっと、ご自分の仕事や生活に繋がる何かがイメージできるでしょう。
まずは、既存の商品やサービスで、誰でもがイメージできる、知っていそうな
モノから挙げてみます。
第一は、やはりオーディオ装置
アンプ、スピーカー、ヘッドフォン、CDプレーヤーなどなど。
これらの技術の進歩は、音楽鑑賞、お店などのBGM、広告・宣伝など、
様々な場所で活用されています。
昨今は、癒しやリラクゼーションや学習・教育などにも広く利用されていますね。
つづく-> オトのモノやサービスにおける活用 Part2
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
皆さんがご存知の当たり前のものから、「え!?そんな所で?」って感じのもの
もあります。
そして、オト、音、聴覚は、現在活用されている様々なモノ以外にも、
すごく広く活用できるのです。
「自分の仕事はオトとは関係ないなぁ」
と思っているあなた!
オトは空気のある所には必ず存在します。
だから、我々が存在する空間には必ずオトが存在するのです。
そして、人間の聴覚は24時間365日、不眠不休で働いている
唯一の感覚なのです。
↓聴覚を心理的に活用すれば、気持ちが伝わりやすくなったりもします!↓
聴覚心理で、相手に良い印象を与え、想いを伝えるには?
これから数回に分けて、そんなオトの、モノやサービスにおける活用について
考えてみましょう。
きっと、ご自分の仕事や生活に繋がる何かがイメージできるでしょう。
まずは、既存の商品やサービスで、誰でもがイメージできる、知っていそうな
モノから挙げてみます。
第一は、やはりオーディオ装置
アンプ、スピーカー、ヘッドフォン、CDプレーヤーなどなど。
これらの技術の進歩は、音楽鑑賞、お店などのBGM、広告・宣伝など、
様々な場所で活用されています。
昨今は、癒しやリラクゼーションや学習・教育などにも広く利用されていますね。
つづく-> オトのモノやサービスにおける活用 Part2
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- オトのモノやサービスにおける活用 Part2
- またまたテレビに出ることになりました!
- オトのモノやサービスにおける活用 Part1
- マーケティングと新商品開発
- 音を目で見る ~聴覚心理的に見てみる~
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ビジネスモデル
- CM:0
- TB:0