高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~音に少しずつ慣れて行く必要があります~
- 2020/11/05
- 12:00
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ここまでをまとめ読み!
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ここまでをまとめ読み! その2
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~耳鼻科のドクターにも色々な方がいます~
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~補聴器をすると、かえって耳が悪くなる!?~
のつづきです。
補聴器適合検査でしっかり診断してもらい、良心的な補聴器屋さんで
調整してもらえば、「補聴器をしたら、かえって耳が悪くなった」なんて
事になることは絶対に無いというお話をしました。
しかし、よく理解しておいて頂きたいのは、
補聴器をしたからといって
若いころの聞こえに戻れるわけではない
ということです。
メガネやコンタクトレンズの場合は、その人の視力の状況にもよりますが、
多くの場合は、以前と同じように見えるようになりますね。

でも、補聴器にメガネのような感じを期待するのは間違いです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~音に少しずつ慣れて行く必要があります~
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ここまでをまとめ読み! その3
- 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~まだまだ補聴器の有用性が知られていないようです~
- 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~音に少しずつ慣れて行く必要があります~
- 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~補聴器をすると、かえって耳が悪くなる!?~
- 高齢者のコミュニケーション能力と補聴器 ~耳鼻科のドクターにも色々な方がいます~
- テーマ:対人コミュニケーション
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0