マーケティングと新商品開発
- 2013/09/26
- 12:41
新商品を開発する。
高度成長期は、
商品開発=皆が欲しいもの
だったような気がします。
足りないものが多かったんです。
欲しいものが多かったんです。
だから、自分たちが欲しいものを開発すれば良かった。
だって、みんな欲しいものが同じでしたから。
洗濯機が欲しかった。
掃除機が欲しかった。
クーラーが
一戸建てが
車が
だから、皆が買えるような値段で提供できる、これらの商品を開発すれば良かった。
例えば、皆に洗濯機が行き渡ると・・・
脱水を、ハンドルを回してやるのは辛い・・・
脱水の時に、濡れた衣服を脱水層に移し替えるのが重い・・・

だから、全自動の洗濯機を開発すれば良かった。
マーケティング=自分たちが欲しいもの
でした。
現代は、それでは通用しなくなりました。
高度成長期のように、明確なニーズが、消費者に無いのです。
こんな時代には、開発よりも、その前のマーケティングの方が遥かに重要になって来ます。
つづく-> マーケティングと新商品開発 ~ 五感に訴える ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
高度成長期は、
商品開発=皆が欲しいもの
だったような気がします。
足りないものが多かったんです。
欲しいものが多かったんです。
だから、自分たちが欲しいものを開発すれば良かった。
だって、みんな欲しいものが同じでしたから。
洗濯機が欲しかった。
掃除機が欲しかった。
クーラーが
一戸建てが
車が
だから、皆が買えるような値段で提供できる、これらの商品を開発すれば良かった。
例えば、皆に洗濯機が行き渡ると・・・
脱水を、ハンドルを回してやるのは辛い・・・
脱水の時に、濡れた衣服を脱水層に移し替えるのが重い・・・

だから、全自動の洗濯機を開発すれば良かった。
マーケティング=自分たちが欲しいもの
でした。
現代は、それでは通用しなくなりました。
高度成長期のように、明確なニーズが、消費者に無いのです。
こんな時代には、開発よりも、その前のマーケティングの方が遥かに重要になって来ます。
つづく-> マーケティングと新商品開発 ~ 五感に訴える ~
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
- テーマ:ビジネス
- ジャンル:ビジネス
- カテゴリ:ビジネスモデル
- CM:0
- TB:0