高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ここまでをまとめ読み1
高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ~こんな悪質なケースもあるのです~
の続きです。
耳鼻科の医院に補聴器屋さんの調整員や技師が来てくれる補聴器相談。
補聴器に詳しいドクターと良心的な補聴器店が手を組んでいるわけですから、
聞こえやコミュニケーションに悩む高齢者(シニア世代)にとっては、とても助かる話です。
ごく稀に、医師は補聴器屋さんに丸投げで、補聴器屋さんは高価な補聴器を
売りつけるだけの悪質な例もあるにはあります。
高齢者(シニア世代)にしてみれば、
ドクターがいてくれるから安心
と思って行っているのに、これじゃぁ、自分で直接補聴器屋さんに行った方が
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓
Author:マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」オトデザイナーズ・坂本真一
音と耳をキーワードに新たな価値を創造する。オトデザイナーズのブログです。
高齢者(シニア)とのコミュニケーション講習や、コミュニケーションスキルアップツール「ジェロトーク」の開発をはじめ、聴覚心理学に基づいた製品開発やビジネス支援のプロです。
マスク越しでも会話が伝わるアプリ「想いやりトーク」を無料配信中。
京都光華女子大学客員教授。工学博士。技術経営修士。