高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ここまでをまとめ読み1
- 2020/06/16
- 12:00
オトデザイナーズは、聴覚心理の専門家です。
聴覚心理の知識や技術を応用した商品、サービスの開発や、コンサルティング、
そして、高齢者のコミュニケーション能力、高齢顧客への接客、応対に関する講演や研修、
セミナーなども開催しています。
そこでは、 ↓オトデザイナーズのオンリーワン技術である模擬難聴が↓ ↓
大いに活躍しています↓
ブログでも情報発信をし続けているのですが、そこで最近、少し気になる質問を
相次いで複数の方から頂いたので、記事にしてお答えして行こうと思います。
それは、
補聴器の使用を考えているが、
補聴器をすると、どれくらい聞こえが良くなるのか?
というものです。
確かに、補聴器はとても高価なものですから、効果があるか分からないのに、
いきなり購入するのは躊躇しますよねぇ。

耳鼻科のお医者さんで、補聴器適合検査
っていうのがあるのを知っていますか?
意外と知られていないのですが、これをやってくれる病院と、やってくれない病院が
あるんです。
そんな知識だけでも持っていると、色々と安心だと思うんです。
高齢者のコミュニケーション能力を知っていただくのは、もちろんとても重要ですが、
それと共に、補聴器についても知識を身に着けて頂ければと思います。
補聴器に関しては、まずは、お近くの耳鼻科のドクターに相談される方が 多いでしょう。
実際、それが最も正しい方法なのですが、耳鼻科のドクターにも色々な方が
いらっしゃいます。
できれば、
補聴器に詳しいドクターで
良心的な補聴器屋さんと連携している
医院で診てもらえれば、それが最高でしょう。

でも、一般の皆さんには、その違いが見分けられませんよねぇ。
そこでキーワードとなるのが、前回も少しお話しした補聴器適合検査
です。
これは、健康保険もきく、ちゃんとした検査なんです。
↓↓つづきはこちらから↓↓
高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ここまでをまとめ読み1
オトデザイナーズのブログ(アメーバ版)
↓このブログを応援してくださる方は↓
↓クリックよろしくお願いします↓

- 関連記事
-
- 高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ~このブログで知識を!~
- 高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ~こんな悪質なケースもあるのです~
- 高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ここまでをまとめ読み1
- 高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ~補聴器相談日~
- 高齢者のコミュニケーション能力を知り、補聴器を知る ~コミュニケーション能力の改善度合い~
- テーマ:生活・暮らしに役立つ情報
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:「伝わる」技術
- CM:0
- TB:0